ちょっと悩んでいることがあります。
友人と共に入ったサークルがあります。
バドミントンのサークルなのですが、練習時間が大学終わりで遅いことなどもあり、私も友人もあまり練習に行けず、1年経ちました。
そのこともあって、友人のサークルに対する意欲が低くなり、辞めようか迷っているようです。
私も、出費の多さも気になるので、辞めようかとも考えているのですが、こんな中途半端な状態で辞めるのも勿体ないし、甲斐性がないというか……
けれど、友人と共に入ってから、基本的に合宿などでも一緒に行動していたので、快く送り出すことができません。
辞めてほしくなくて、さりげなく引き留めてしまっている状態です。
こんなの恥ずかしいことですよね。
誰かに寄りかかっていないと、不安でしょうがないです。
一人でも真っ直ぐ立って、図太く生きていきたいです。
どうしたらそういう風になれますか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ちょっと前の小瓶なのでどうされたのかな。
勿体ないって言われてるからきっとサークル自体には未練も興味もあるんだろうな。それでもお友達と一緒だから残りたいという気持ちは大きいのかな。
誰かと一緒でいたい、というのはよくない居残り理由じゃないと思います。それもありだと思います。人の決断は49:51だと河合隼雄さんは言ってました。
図太くなるには、もしお友達が本当に辞めた時の痛みを受け入れようと決めた時、きっとなります。図太さは体験から来るのではないでしょうか。49:51の決断は案外、外圧から来ることもありますから。
図太いって、抵抗できるというより、私は受け流すことを指しているような気がします。なんとかなる。大丈夫。そんな感じ?
うん、外圧ですからね、なるようになりますて。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項