突然の質問ですみません。
何歳までが子供で
何歳からが大人だと思いますか?
私は、小さい時ら親に甘えるのが苦手で、お母さんがいなくなってからよく甘えたくなりました。
私は中2ですが、辛い時も悩み事を相談する相手がいません。
友達に話しても真剣に考えてくれり人はいなかったし、父親もあんまり頼りになりません。
今まで、まわりに迷惑をかけないようにたくさん我慢して家事など自分のことは自分でやって、弟の面倒をみてきました。
親戚やまわりの人にさんざん、あなたはもぉ大人にならないとって言われ続けて、わがままも言わないように努力してきました。
私が子供でいてはダメですか?
空の雫<br><br><center>[この宛メをメールで取り寄せ(空メ)]</center>
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたが大人になれば、まわりの大人が楽になるからそう言ってるだけだよ。
責任転嫁、ってやつだね。
中2に大人の役割をやらせようとするまわりの大人が『本当の大人』にならないと駄目だと思う。
自分の事だけだとしても、家事をやって、弟の相手もしてるなら、もうそれだけでじゅうぶんだよ。
甘えて良いよ。文句言ったって良いよ。
親は、子供のそういうのを受け止めなきゃいけない。
親なんだから。
大丈夫だよ。あなたは、自分をせめたらいけないよ。まだ甘えたって良い子供なんだから。
43歳主婦より。
ななしさん
早く大人になりないな。
大人は良いな。
大人はうるさい。
大人はずるい。
こう思ううちは、まだ子供らしいです。
ななしさん
よく頑張っているじゃないですか。爪の垢を分けてもらいたいくらい(笑)爪の垢を煎じて飲めって昔の人は言ってましたしね。
昔は13~15歳で大人の仲間入りしていました。じっさい、(名前は忘れましたが)13歳にして、歴史的人物の大人を敬服せしめた書物を書き表した歴史的人物もいました。
あなたも見習って強くなりましょう。
だからと言ってあなたを責めてはいませんよ。
精神を成長させ、強くする、その時間が短縮されただけとは考えられませんか?
今すぐというわけじゃないですよ。時間がかかっても、かまわないのです。
実際、あなたの周囲の大人たちは、あなたを教え導くでもなく自己成長を促している。
父親だって、自分の用事にかまけて、あなたに頼っている。
皆してあなたの心の芯の強さに甘えているんですよ。
だから、あなただって、必要とあれば甘えていいんです。
そのためにも、チャンスとあれば、人の輪にたくさん飛び込んで、人脈を作る努力をしてみると良いかもしれません。
あなたが頼りに出来る人が、見つかりやすくなると思いますよ。
ななしさん
大人と子供の境界は限りないグラデーションです
ななしさん
境界線なんかありますよ、
責任をもった上で自律して、他人に気を使え、他人を尊重しくだらないことで区別しなくなれば、私は大人だと思います。
甘えることや相談することは難しいことです。だからといって、全部溜め込んだりしないで下さい。
寂しいと感じない人はいない。感じないその人は寂しいという思いを無理矢理押さえ付けてるか、誰かに甘えるということで心を埋めているかだと私は思います。
だから甘えたいと思う人には、甘えていいんですよ。
貴女はとても頑張っているんですから、
ななしさん
ワガママを言えば良い!とまでは言えませんが、もう少しだけ素直になってみるのも良いと思います。
大人だとか子供だとかを語る以前にあなたも一人の人間です。
喜怒哀楽がある人間です。
喜怒哀楽のどれかを我慢し続けるのは大人だろうとしんどい事です。
するべき事をキチンとしつつ、もっと楽しんだり怒ったり泣いたりしても良いと思いますよo(^-^)o
by ろみひ~
ななしさん
これからはたくさんたくさん甘えていいんだよ。
「大人にならなきゃ」って言われたら、私はもう頑張ったって。少しでいいから休ませてって言ってくださいね。
大人っていうのは、ちゃんと甘えと自立のバランスをとれてる人のことだよ。
辛いね。頑張ったね。
kiko
ななしさん
一般的には18か20?
でも、個人的意見では、「子供」にも「大人」にも年齢の区切りはないと思います。
「大人」でいてあなたと弟さんを守るのは親戚の方の役目であり、常には無理でも、あなたはまだ「子供」でいる時間があってもいいと思います。
咲月
ななしさん
人それぞれでしょうね
“大人”“子供”を決める基準って沢山あるじゃないですか
年齢だったり、考え方だったり、体だったり
だから答えなんてないんですよ
僕の基準は“考え方”と“態度”ですね
“態度”って結構重要だと思うんですよね
初めての人にきちんと挨拶を出来るかどうか
ネットでもそうだと思いますよ
初めての人に敬語使えるか使わないかで印象が決まると思いますし
色々な基準があるけど、あなたにはあなたの答えがありますよ☆
BY黒朱 真輝
ななしさん
長女って損役ですよね~。というかあなたのお母さん自体も、あなたが小さな時からあなたに甘えさせる事をしなかった人なのではないかなぁと。
だから、甘えるのが苦手というより甘え方を知らずにきたのではないのかなぁ。
私は4歳の時に両親が離婚をし、母親が連れてくる父親候補の男性が次々入れ替わり立ち替わり。母は殆ど家にいなかったので、小学1年の頃から幼い妹の面倒と自分の身の回りの事、家事は炊事から洗濯まで全てしていました。
母が再婚をしてからは私とはウマの合わない継父がいて、異父兄弟の弟3人のオシメ替えからミルクの世話、風邪をひけば学校を休んで病院へ連れていきました。
なので私も人に頼る事を知らずに、できずにいましたが、最近になってやっと人に頼る事の大切さ、方法を覚えたように思います。
中学2年生…まだ親に甘えたい年ですよね。
ただ、人に甘える事と人を頼ったり弱音を吐くという事は全くの別ものです。
法的ではなく人道的には大人や子供に年齢の区切りもありません。
甘えやわがままは“子供”です。
弱音を上手に吐いたり人を頼る事は“大人”です。
周りがあなたに大人になるよう言うのは、お母さんもいない、お父さんも親の役目は果たせない、あなたには無条件に子供のわがままを受け入れる親がいないからです。
“子供”のままだとあなた自身が辛いから「大人になれ」って言うんです。
わがままや甘えを言う“子供”ではなく、上手に自分の気持ちを伝えられ、上手に人を頼ることを覚え、弱音を吐ける“大人”になった方が、あなたが楽なんですよ。
37歳主婦
ななしさん
貴方が大人になりたいって思えた時に大人になったらいいんじゃないかなーって思います^^
貴方は辛いのを耐えて、頑張って家事とか自分で生きていく術をもう身につけたんだから
思いっきり自分が大人になりたい、と思うまで子供でいましょう^^!
恥ずかしかったり、緊張したり、受け入れてくれるか不安かもしれないけど
ちょっとじつ素直に甘えたりしたらいいんじゃないでしょうか**
ななしさん
まだまだ甘えても
いいんじゃないかな*
甘えるのは別に
親に対してじゃなくても
いいんだよ^^
本当のこと、全部知ってる人
それを知ってて
あなたを受け入れてくれる人に
とことん甘えたらいいんです**
あたしは、高3
もうすぐ大学生
複雑な家庭環境で
親には甘えられないけど
甘えさせてくれる親友が
います。
そんなに早く
大人にならなきゃて
思わなくても大丈夫**
ぐだぐだで申し訳ないです
(T_T)
なすび**
ななしさん
私は周りから「またまだ子供ね」っとよく言われます。
別に何歳になりました。今日から大人、今日まで子供。と言う風に目に見えてわかるものでは無いので『気持ち』ではないでしょうか?
ななしさん
法的には20歳なんだろうけどね(^^)
日本人の精神年齢は諸外国に比べ低く、30歳くらいじゃないかって言う人も居たな(^^;)
実年齢と精神年齢は必ずしも合致しないから、一概には言えないよ
高齢者でも精神年齢が低い我が儘な人もいるし(-.-;)
ろいやるみるくてぃ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項