LINEスタンプ 宛メとは?

いつのまにか2016年になってた、それだけ 時間が過ぎたスピードなど知らない 他人がいろんな経験をし

カテゴリ

いつのまにか2016年になってた、それだけ
時間が過ぎたスピードなど知らない
他人がいろんな経験をしたということも最早知りようがない
いつのまにか大人と言われる年齢になってなんとなく社会に感謝したり殺意を覚えたりして過ごしているだけで
こうやって日本語が使えるのも社会のおかげ教育のおかげだね
でも特別価値のあるものでもないな
だってそれだけじゃ一人前だとは言えないし何が楽しいかわかりようがないから
生まれて教育を受け、社会の歯車になるという生まれる前からあったこのシステムに馴染もうとしているだけの
このオレのいったい何が悪いのかを口に出して責め立てるやつはもういないが、いまだにそういったことを態度で訴えてくるやつが、
オレにどうなってほしいのかを言うことが全くないのは不気味以外の何でもない
それを言われたところで染まることはもうないんだろうけど

名前のない小瓶
44128通目の宛名のないメール
小瓶を1038人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

馴染みたいというより馴染まないといけないって感じです

ななしさん

責めてるのは
他人じゃなくて
奥底の自分自身なんじゃないかな

本音の本音はどう在りたいのか
たぶん、自分でわかってるのだと思う

ゆっくりじっくり
本音を話しはじめてくれるまで
自分の心の声に耳を澄ませてあげるのも
おもしろいよ

まりちゃん

もう、一人前の大人に見えるから、
他人は意見する事はないと思うから言わないんじゃないの?

わたしは、最低限、買い物出来て新聞読める
知力がつくところくらいまでが
義務教育のお仕事かな?と思っています。
(あとは自分でがんばれや、かなっと)

制服を着なくなると、もう、庇護される年齢じゃない、 
自分の事なんだから、自分で考えるの当たり前でしょ、って
いきなり扱いが変わってすごくショックだったなー。
(いま思えば、真っ当なんですが、18歳んとき)

主さんはシステムに馴染みたいひとなんですねー
あたしと逆だ〜
いろんなひといるから、社会は回る。

おもしろいね++

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me