うまく中学校生活送れなくなって、最近やっていいことと悪いことの見境がつかなくなってきました。
なんでですかね。
授業中になんか本読みたくなって読んでたら没収されました。
なんで本読んだんでしょうか…
職員室に呼ばれて説教されました。
なんか職員室という空間にいる状況が辛すぎて泣けてきました。
もともと、少し話したい
と言われていたので、担任(女)はここぞとばかりにいろんなことを聞いてきました。
最近表情が暗いが大丈夫か、
痩せてきてないか、
部活は行ってるか、
泣いちゃうのはなにかあったからだと思うから。
的外れなことをぐだくだと話してくるからうざくて私は首傾げてばっかりだったと思います。
最終的に、
泣きたくなることもあるよね
そう言われました。
教師に失望しました。幻滅です。
まわりにいるのは尊敬にあたいしない教師ばかり。
もう散々です、こんな教師ばっかり。
そりゃね、何も話さない私が悪いんでしょうけどね。
少しは話したくなるような教師になろうと試みたらどうですか。
どうして自分の非を認めないんですか。
どうして絶対に謝らないんですか。
誰があなたなんか信用すると思いますか。
あなたなんかよか友達の方が比べ物にならないほど理解してくれますよ。
まあしかたないですよね、こちら側なんて理解するつもりないんですもんね。
また職員室にお呼びだしされました。
今度は何を話すつもりなんでしょうか。
何度呼び出そうとあなたには何も話すつもりありませんよ。
私が泣いた理由はあなたそのものなんです。
話したくもない相手に話したくもないこと無理矢理聞かれる気持ち考えてみてくださいよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
今私も同じことで悩んでいます。全く同じというべきではないのでしょうが、担任が『最近調子悪そうだけど大丈夫?クラスの何が嫌なの?お家の人と上手にやってる?』など。普通の方から見たら心配してくれるいい先生ではないか。と思うのでしょうが、私にとっては担任がいらんことばっかりするのでそのことで最近旬としているのに。クラスのことも嫌だけれど。まあとにかく的外れで今私が言って欲しくないことばかり言うもんなので困っています。反論したくとも先生問うレッテルのついた人には歯向かっちゃいけない。といった恐怖心、絶対的な服従のような固定概念があるので怖くてできません。自分の間違いについて反省、謝罪のできない教師は嫌いです。
でも、優しい先生もいる。そこの葛藤で自分も毎日戦っています。
このお手紙の解決の話でも、相談乗るわけでもないただの共感のコメントですみません。でも自分とおんなじ事を考えてる人が居るんだなって思ったら安心出来たんです。小瓶主さん、安心と共感をくれてありがとうございます。
ななしさん
教師なんて一度も学校から出たことない世間知らずばっかり そんな奴らはまともに相手しなくていい
ななしさん
教師らは自分の仕事増やしたくないとか、評価とかを気にする連中だから面倒ごとはすべて自分で解決しろってさ。
酷い話だよなー
ななしさん
ストレス解消してるみたい担任
ななしさん
教師なんてみんな反面教師だよ
ろくに良い教師なんて見た事ない
ななしさん
学校を休むことは大きな決断ですが、やりたいことをやれば良いのでは?僕は、自分のやり方で研究者を目指しています(^_-)
間違った物差しで測られることはない。自分を信じましょう(´▽`)ノ
ななしさん
他人を愚痴ってるうちは子供です。
中学生だから仕方ないと思いますが。
愚痴るのは依存度が高いからです。
依存したところで親も教師も貴方を満たしてはくれません。
誰かに期待するのはやめましょう。
失望しない人間を求めるより、自らが失望されない人間になろうとするべきではないでしょうか?
きっとここいらへんが自立の境目です。
自立は年齢ではありません。
中学生でも大人な考えの人はたくさんいます。
逆にいくら年齢を重ねても子供みたいなオヤジもたくさんいます。
自立はいつかしなければなりません。
早いことにこしたことはありませんよ?
辛口のお返事ですみませんでした。
教師はこちらの事なんか気にしませんよね
大勢の生徒の中の少し気になる子
そんな扱いだから。
私は自分の環境全て教師を信じて話しました。
「自分を好きになれ」その一言で帰されました、信用できませんよね、馬鹿馬鹿しくなります
こっちの望む事なんかしてくれません…なんなんでしょうあれ。ほんといらつきます
ななしさん
???
そこまで親身になってくれる教師は逆に少ないと思いますが……。
普通、生徒が悩んでたって何してたって教師には関係ないですから
放っておく教師の方が多いです。当たり前ですが…
ななしさん
やり方はまずいのかもしれないけど、その教師は、あなたのことを純粋に心配して気にかけているように思えました。
あなたの心の氷、溶けるといいね。
ななしさん
教師を目指そうとする人って、そういう人が多いですよ。
学生時代は先生から褒められる「いい子」で、心の闇がない。
失敗して挫折に立ち向かって、成功した経験はあるけれど、
例えば、死にたくなるほど自分のことが嫌いになった経験はないんです。
だから思春期特有の心の闇に対しては異常なほど鈍感だし、
あなたが言うような「的外れ」なことばかり言うのですよ。
その先生も、悪気があって言っているわけではないと思うんです
でも、自分の鈍感さで人を傷つけていることに気づかないのです。
話したくないなら、話さなくていいのです。
犯罪に巻き込まれたとかだったら、学校に話した方がいいけど、
そういう話は、話したくないんだったら、心のうちに閉じ込めて
いいんです。
ななしさん
どうも。もしかしたらその教師は本当に心配なのかもしれませんよ。まぁ私も教師は大っ嫌いですがそんな教師いたら少しは嬉しいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項