周りの目なんて気にならない。自分の好きなように生きてる。
たぶん私の周りのイメージはこんな感じ。
友達に「いいなぁ堂々としてて羨ましい」って言われたけど、本当は臆病者なんだよ。
周りの評価にいつもビクビクしてる。
臆病って悟られたくないからかっこいいフリをしてるだけ。
気づいて欲しいって思ってるけど、本当の自分を見抜かれるのが怖い。
こんな自分やだ。変わりたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ちょっと似てる気がしました、勝手に。
夏場、変わったTシャツで仕事いける。大口開けてハンバーガー食べれる。思いきり鼻かめる。くしゃみも豪快。堪忍袋の緒が切れたら怒れる。…人によってはけっこうハードル高めなことも、割と平気。
でも人の評価も気になる。
年齢を重ねて、最近はあんまり人の評価気にならなくなってきました。皆、いいとこも悪いとこもあるからお互い様?とか思うようになってしまった。
ななしさん
私も変わりたい。真面目だねってよく言われるけどほとんどの人は私の事を何の取り柄もないからしいて言えば真面目って言う可もなく不可もなくって言葉がお似合いだよって内心そう思ってバカにしてる。本当の自分なんて人間のクズだし反吐が出るほど何の取り柄もないゴミ人間だって事も良く分かってる。社会のお荷物で人間の宇宙のゴミな私に美しい世界は眩し過ぎた。
ななしさん
他人の評価を人一倍気にしてしまう人は自分を信じていないように思います
自分を信じれるようになるためには自由に生きる事が必要だと私は考えます
自由とは好き勝手にやりたい放題という意味ではありません
自らを由とする 「由とする」とはルールもしくは信念という意味で概ね間違いなさそうです
自らの信念を持って生き、それが元で起こる障壁には責任を持つという意味だと私は解釈しています
是非お試し下さい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項