中3の女子です。
夏休みなので家族が揃う時間が増えました。それで、妹や母とよく口喧嘩になってしまうんです。私の言い方も悪いのは自覚していますが、妹や母も酷いことを言ってくるんです。
私と妹が喧嘩する→母が私に注意する→私が我慢できずにブチギレる→母も怒る→妹が口を出す→また喧嘩
この悪循環です…。どうすればいいでしょうか?やっぱり私が堪えるべきですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いやいや、ちゃいますねん。
喧嘩する時、相手のことを非難してますでしょ?非難は攻撃ですからねえ。相手も防御してきます。
喧嘩したくないなら、自分を主語に話してみては?
「私の漫画勝手に見ないで」は相手が主語です。しかも非難。だから「あなたが私の漫画を見ると、お金出しているのに損した気になるの」(例えば)は自分が主語です。
勿論「お姉ちゃんのケチ」となることもありますが、少なくともなぜ漫画見せたくないかは伝わります。
お母さんとのやり取りでもこうです。
「お姉さんなんだから、見せてあげたら?」「お母さんが妹の味方ばかりすると私は辛い、私の気持ちを分かってもらえない気がする」
そうそう、主語にしたら最後の締めくくりは自分の気持ちですよ。お忘れなく。
頭を通さず口喧嘩は喧嘩としては手っ取り早いですが、ねずみ花火みたいに火の粉を振りまきます。あなたの冷静さがカギですよ。
でもまあ、黙って耐えるのが一番あきません。まだ言い合う方がましだと思いますよ。
冬
ななしさん
よく言われるのは、相手を変えることは難しい。
だから、まず、自分から変えて行くしかない。そうです。
やってみて。
ななしさん
さすが家族ですなぁ。
血は争えない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項