私の友人Aには報告癖が有ります
他人の話も、自分の話も全部周りの人に話して回る癖です
内容は関係ありませんどんな事でもしゃべり倒します
面倒見も良く、性格や雰囲気はとても良い子です
が、その癖が原因で周りの友人はその子との会話を避けたがります
例えば友人Bの不満を話せば、Aはそれを私に黙ってBに報告したりもします
私はそれを友人Bから聞きました
その癖について、本人は無意識の様ですが、本人に忠告すべきでしょうか
お返事頂けると幸いです
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
近所のスピーカーおばちゃんみたいな感じかな。
聞き役に徹して、返事も肯定も否定もしないのが良いかな。
ななしさん
多分、言っても「なんで?」ってなるだけかと…
他人に知られて困る話はしない、これしかないですね。
ななしさん
Aさんにちゃんと言って
直してもらったほうがいい
と私は思いますよ?
犀羇
ななしさん
私も告げ口をする子がグループ内にいました。
愚痴ばかり尾ひれをつけて本人にばらすタイプの子だったので、空気読んで?と皆から言われ、信用なくすよ?って話になりました。
愚痴はグループ内のバロメーターだと思ってたので、悪いところは直すし、言い過ぎかそうでないかはすぐわかるような事だから本人に伝えるにしても、もっと言葉考えて?って事を話しました。『○○さんが□□ちゃんの悪口言ってたよ』と言う小学生とはレベルが違うことも話しました。癖なのか、それでもやめず、人の秘密とかもばらしてたので、グループから絶交宣言されてしまいました。
そういう人には大事な事は教えないというので防衛するしかないです。人の嫌がる事は言わないというのが基本ですけどね。
ななしさん
一度、忠告しておいていいと思いますよ。
直る直らないは別として。
こたつ猫
ななしさん
まあ無駄でしょうね。
ななしさん
そういう人いますよね。友達もそれで悩んでます。
まあ一応忠告してみては?
無意識なんで、意識することから始めなきゃいけないと思うし…。
忠告を聞かないようなら、言われて困らないことだけ話してればいいんじゃない?
ななしさん
そういう人いますよね。友達もそれで悩んでます。
まあ一応忠告してみては?
無意識なんで、意識することから始めなきゃいけないと思うし…。
忠告を聞かないようなら、言われて困らないことだけ話してればいいんじゃない?
ななしさん
私もそういう所があり、今回の宛てメを拝見して、本当に気をつけようと思いました!!!
ありがとうございます☆
多分ですが…
そのお友だちは、本当に無意識だと思います。自分が思った事をただ話しているのだと思います。
私の場合ですが、そういう時は教えてもらいたいです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項