自分を好きになれなくても、
自分を一番近くで見てるのは
自分だと思う.
どんなに愛する人でも、
本人にしかわからない感覚があるように、
私にも私にしかわからない感覚がある.
自分を見つめるのは
やっぱり怖いし、
自信無くして嫌いになるかもしれない.
どうしても主観的にしか見れないと思う.
それを他人に理解を求めても、
完全に理解してもらうことは出来ない.
だけど、だからと言って、
理解して貰おうとしないのは傲慢だと思う.
私が自分を思うみたいに
私のことをわかる人なんていないし、
だからこそわかって貰おうとすることは大切だよね…
自分をわかってほしいと思ったなら、
きっと相手のことも理解したいと思うんじゃないかな.
そうやって少しずつ
お互いのことを知る努力をしたなら、
世界はほんのちょっと、
だけど確実に良い方向に向かうんじゃないかな.
今日考えたことでした.
17歳の綺麗ごとかな…
藍
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ぼくもそう思います。
ななしさん
それは奇麗事じゃなくて、本当は当然の事だと思うんです。
でも大概人って“自分を分かって欲しい”のみになってしまいがちですよね。
で、若いうちはまだ自分で自分がよく分かっていないし、自分を表現する術も未熟なので「どうせ人“親”は分かってくれない」と、自分を理解してもらう事さえも諦めちゃう。
ただ、お互いの事を理解すれば思いやりの心が持てるかったらそれはまた全く別な話で。
36歳主婦
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項