LINEスタンプ 宛メとは?

小学5年から中学校卒業までいじめのようなものを受け、いつしか人間不信になってしまいました。それが今でも続き

カテゴリ

高2のmystery girlです。

小学5年から中学校卒業までいじめのようなものを受け、いつしか人間不信になってしまいました。
それが今でも続き高校になってからも誰も信じれないです。
また一人になるんじゃないか、またいらない、と言われるのではないか…。
思い込みだと思いますが誰か人間不信を消せる方法わかりませんか?

ざっくり過ぎてごめんなさい。
よろしかったらお返事下さいです。

名前のない小瓶
34851通目の宛名のないメール
小瓶を452人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

疑心暗鬼になって周りを信じれなくなることもあると思う
人間不信ってそんな簡単に治るもんじゃないと思うけど、
人間て案外簡単に作られていて、もう信じない。て決めても
いつに間にか誰かを信じてるんだよ

中学と違って高校の子達は
ある程度頭も大人に近づいてるから
そんな馬鹿なことする奴らは少数だよ

主が怖がることなんて何一つないよ
神様はちゃんと見てくれてる

大丈夫  未来は明るい

ななしさん

答えになるかどうかはわからないが、書いてみる。

私自身、小学生の時から様々なことで苦しんで、間もなく40になるが、精神病に罹り、今療養している。人を信じたいと心のどこかで思いつつ、裏切られてばかりいる思いをしている。普通、人間不信ということでいえば、自分を信じることが人を信じることにつながるとかいうが、自分自身のことでいえば、確かにそのような面はあるが、そのような簡単なことではない、と言いたくはなる。
生きるというのは、辛いことだ。自分の生きたいという思いと、自分の受ける苦しみからくる死にたいという思いとが、葛藤している。もういいではないか、そのようなことを思う。自分が受けなければならない苦しみを、自分は受け、それでも生きている。自分の背負っているものの重さと苦しさを、自分しか受けられない苦しみを、感じながら生きている。ある人に言わせればそれは思い込みということになり、別の人に言わせれば脳の働きについて言われ、また別の人にはまた別の答えがあるのかもしれない。誰に聞いても、あなた自身が納得できる答えは見つからないかもしれない。生きている中で、あなたが試行錯誤しながら、あなたが見出すべきことを見出す、そういうことなのかもしれない。
たとえあなたがだれのことも信じられなくても、あなたはあなた自身であり、またあなた自身でいるのが、一番いいと思う。昔風の言い方をするが、モンテエヌの随想録で彼が見出したかったのは彼自身のことだとどこかに書いてあった。もしあなたが人間不信を消したいと思うならば、あなたが良い人と出会う、ということかもしれない。性的なことで言っているのではない。もし人間を信じるということであるならば、人間社会の中で生きる以上、そのような、よい人間と出会う、そしてあなたが今までのことの中で受けてきた様々な苦しみからくる、あなた自身の人間に対する見方考え方を変える、ということが必要なのかもしれない。あなたが人間というものに何を見ているのか、どう見ているのか、そのようなことも、あるのかもしれない。カウンセリングとかたとえばそのようなことでも、人との出会いないし巡り会いというのは、その人に大きな影響を与えるのかもしれない。

あなたが生きていくうえで、或いはいじめられたことの影響が出てくるかもしれないが、あなたが大事にすべきなのは、一つには、あなた自身とのつながり、だと思う。学問的な根拠があっていっているわけではないが、あなたがあなた自身のことが分からなくなってしまうと、あなたがあなたという人間の限界とかそのようなことが見えなくなって無理を重ねてしまうということにも、なる可能性がある。癒しが必要だという人もいるかもしれない。
とにかく、生きる上では、規則正しい生活を送り、一人の大人として生きていくために、生活のリズムを確立し、あなたがあなた自身の心のメンテナンスができるようになることが、大事だと思う。たとえ人間不信のことがあっても、あなたはこれから一人の大人になっていく。その過程を、あなたは経ることになる。あなたの多感な青春時代を、あなたが大人に成長していくために、必要なことがある。人が生きていくというのは大変なことだ。金を稼ぎ、自分で生活していかなければならない。何を職業にするのであれ、今は専門的なことが要求されることが多い。炊事掃除洗濯、そのようなことも、本当は私自身は偉そうなことを言える立場にはないが、出来る必要がある。どのようなことで苦しいのであれ、あなたは毎日朝起きて三食食べて、きちんと寝なければならない。そのような日常的なことを、馬鹿にしてはいけない。まるで『職業としての学問』のようなことを書いているような気分にもなるが、毎日の日常的なことの積み重ねで、あなたの人生は、少なくともその大きな部分は、成り立っている。そのようなことを書いていると、森田療法とか、事実本位とか、まあそのようなことを読んだことも、ふと思い出す。今というときを積み重ねて、未来がある。このような偉そうなことを書いても、大して新しいことではない。

何か目的があって書いたわけでもなく、ただ思いつくままに書いただけであるが、余り役には立たなかったかもしれないが、この辺で書くのを止める。

ななしさん

参考になるかわかりませんが、私は、あなたより30歳以上年上ですが、私もいじめられた経験があります。全て忘れたいですが、いまだに忘れられてません。不安もいつもあります。
でも、不安があったからといって何もできないわけじゃないんです。
恐怖心はありますが、不安を抱えたまま、共存したままでも出来るんです。ここを覚えておいてほしいんです。
確かに勇気がいりますが、不安や恐怖心をなくそうなんて無理なことは諦めて、行動してみるんです。すると、うまく行く時もあるんです。やってみてください。不安と共に。

ななしさん

そもそも完全無欠の神や仏を信じないのに、なんで欠陥だらけで人間界をあたかもロールプレイングゲームの様にさ迷ってる人間どうしが信じ合う必要あるの?
裏切り、嫉妬、憎悪、人間は自己顕示欲の塊だ。
ハッキリ言って信じる人は頭がめでたい。

とかって言うと批判されるだろうが、これは自分への戒めだ。
自分にある心への戒め。
だから、他人の気持ちも許せる。

汝、隣人を許しなさい

ななしさん

心の底から信じられる人間なんてそうそういませんよ。
たとえ友達でも「信じてるようにふるまってる」だけです。
そういうと言葉は悪いかもしれませんが、要は「距離」を置いているのです。
なので心の底から人を信じる必要なんてないです。
「あ、この人はこういう人なんだなー」と思いつつ適当に距離を置いてつき合ってればいいのですよ。
学生の頃は友達関係が全てのようですが、社会に出てからは友達はあまり役に立ちません。
暇な時に飲みに行ったりする程度です。
でもたくさんの人とつきあっていくうちに腹を割って話せる相手も出てくるかもしれません。
そういう人に出会ってから信頼を築いていったらいいと思いますよ。

ななしさん

誰の事も信じなくていいですよ。信じられないのは当然ですから。

みんな結局最後は裏切る。

私が今までつきあってきた友達の中で、本当に心が美しいと思えた人は1人だけです。
まぁ、その人には裏がありましたが、何よりとてもお人好しであきれることもあるほどでした。でも、他の人と違ってるのは確かです。

世の中には、たまにいい人がいます。心からいい人。だから、気軽につきあってみていいと思います。あまり深く相手を信じ込むと、裏切られたときのショックは相当大きいですから。

私もいじめ受けていました。転校生だったんです。
いまでも忘れられません。小学4年生のとき。筆箱とかを男子トイレに隠されたり、悪口を書いた紙を机の中に入れられたり、もっとたくさんありました。
人間ってなんてきたないんだ。心の底から思いましたね。

          
                  優羽

ななしさん

11対1で、じっくり向き合うことでしょうか。

そうすると、集団で居る時には隠してた、相手の弱さが見えてきます。

それを、優しく受け入れてあげる。

対人関係を怖がってるのは自分だけじゃないって思えたら、少し変わるかもしれないですよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me