勉強のネガティブをポジティブに変換!
そこでわたくしからの提案です(_ろ_)/
例えば、漢文とかなんだけとさ、作者のいいたいことがあるわけよ。師曰くとか客人曰くとか問答形式で比喩を用いて読者に伝えたいことがあるのさ(笑)
相手が何を伝えたいのか?
十人十色の考え方、視点を学ぶことに興味をそそられないかい?
人の想いを少しでも知ることによって、人間関係だって円満になってくると思う。
これって文学だけじゃないよ。数学も理科も、人によって作り出されたモノすべてに当てはまります。
分かりやすい例でいうとさ、よく習字の先生が『姿勢を正して書きなさい』とおっしゃりますが、姿勢とは心です。書いた字にも心が表れるものです。
几帳面な人は几帳面な字を書きますし、横暴な人は乱暴な字を書きますし、内気な人はちっちゃい字を書くものです。
又、野菜や果物だって作者の愛情が表れるものです。
僕はモノに対し『このモノはどんな想いで作られたんだろ?』って好奇心の目で日々見てきました、その積み重ねがとてもよい経験となりました。
目が肥えました(@_@)笑
好きこそものの上手なれ
どんなものに対しましても嫌々向き合っておりますとなかなか上達しないものです。
今のままがダメだと思うならば、見方をちょっとだけ変えてみませんか?
どうせやるなら楽しくやりましょうよ(^^)
ろいやるみるくてぃ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
素敵な考えですね*´`♭
実行してみます〇°
ありがとうございました^^
ぐみ
ななしさん
受験勉強真っ最中ですが←
なんか楽しく勉強できそうです
ありがとうございます(^_^)
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
学生の皆様、お勤めご苦労様でございますm(_ろ_)m
ひといき入れて温かいミルクティーはいかがですか?
~旦(.. )
この度はわたくしの提案をご採用頂き誠に有り難く思いますm(_ろ_)m
正直、又ボツかとあきらめてましたので嬉しいです(T_T)
テストという作品も教師という人が作り出したモノです。僕は『あの先生ならこんな問題作るだろうな』とやまかけてまして、当たった時は心の中で爆笑してました。もちろんハズシた時はパニックでした(。。;)
もう時効ですよね;?
先生許してください。反省してますm(_ろ_)m
テストも楽しませて頂きましたけど、やまかけちゃダメですよね↓(_ろ_;)
それでは皆様、勉強も恋愛も顔晴ってください。
応援しておりま~す(^O^)/
最後までお付き合い下さりありがとうございました。
ろいやるみるくてぃ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項