LINEスタンプ 宛メとは?

どうすればよいのかわかりません。進路についてのことです。自分がダメなせいなのですが望まなかった方向に来てしまって

カテゴリ

どうすればよいのかわかりません。

人生というか、進路についてのことです。自分がダメなせいなのですが、望まなかった方向に来てしまって、はや3ヶ月が経ちました。
初めの2ヶ月ほどは、嫌で嫌でしようがなくて、うつ病にでもなりそうな状態でした。
泣くことがめったにない人間なのに毎日毎日泣いてしまっていました。
以前は考えたことすらなかったアームカットまでしてしまっていました。
もちろん、周囲の人には気づかれないようにしていましたが。
そして、自分なんか死ねばいいとさえ思いました。
あの頃の自分はおかしかったと今では思います。
そんな状態だったのですが、以前の自分が恐れていた状態になってしまいました。
私は、そこにいることに、慣れてしまったのです。
なので、今は嫌だと強く思うことはなくなりました。
以前の気持ちがなくなってしまったわけではありませんが、このままこの道を進んでいっても良いのかと考えています。でも、答えが出ません。
自分の行きたかった道へ行くことは、ある程度の無茶をすれば可能です。
しかし、周りに迷惑はかかるし、自分もダメな人間だから成功するとは思えません。
たいへんな努力が要るのです。
自分がどうしたいのかがわかりません。
考えすぎて、そもそも自分には何もやりたいことがないのではないかと思えてきてしまいました。
このままこの道を進んでいってしまってもよいでしょうか。
私はまだ18です。
できれば大人の方の意見をお聞きしたいです。
人の意見を聞いて自分の意見を変えられるような人間ではないのですが、参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

名前のない小瓶
34602通目の宛名のないメール
小瓶を508人が拾った  保存0人  小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。
返信が二年越しと遅くなってしまい、申し訳ありません。

お返事は届いてすぐに読ませていただきました。40過ぎの男性とおっしゃられた、貴方から頂いたお返事、とてもとてもありがたく、感動しました。当時、行動をすぐに起こすことができず、お返事を頂いたのに何も報告することができないのを申し訳なく思い、お礼さえ述べるのが遅くなったこと、申し訳ありません。

あれから、二年近くが経ちました。一区切りがつきましたので、私の現状をご報告させて頂きます。

相談させていただいた当時は、大学一回生の春か初夏ごろだったと思います。現在、私は大学二回生の春休みを過ごしています。もうすぐ、三回生になります。相談させていただいたように、仮面浪人を考えていましたが、一回生の時はお金を貯めるためにとりあえずアルバイトを始めるくらいで、受験はしませんでした。そして、二回生になり、やはり看護は自分の性格に向いておらず、悪い意味ではあるのですがアイデンティティに反する部分があるということで、看護を学ぶために大学に通う毎日が苦しかったです。お金も貯まり、いろいろと迷いつつ人に相談したりもして、親に金銭も何も頼らずに受験及び受かった場合の次の大学での必要経費を自分で賄うことが可能だと判断したので、夏ごろに再受験を決めました。親との関係は悪くはありませんが、いろいろな面で負担にはなりたくありませんでしたので、何も相談せずに決め、センター試験の出願の時に報告という形で話しました。かなり驚かれました(笑)そしてセンター試験を受け、高校の時からの第一志望の大学の検査学科を受験してきました。今は受験から解放され数日が経ち、やっと落ち着いたので、このお返事を書く時間と精神の余裕が持てています。受験の結果ですが、まだ発表は先なのですが、ダメだと思います、確実に。仮面浪人はご存知の通り、大学の勉強と並行して勉強をしなければならないですし、アルバイトもギリギリまでずっと続けていたので、時間的制約がきつかったこと、私が一生懸命勉強ができなかったことが受験失敗の原因です。言い訳になりますし勉強しなかったわけではないですが、なんというか大学の二年間やいろいろなことに息切れしてしまって、もうちょっと勉強できたかなぁと思うところはあります。あと、これはもう笑い話にしかなりませんが、センターの二日目に発熱しまして、それでも無理やり受けに行って別室受験させてもらったのですが、次の日病院でインフルだと診断されました。二日目の科目は総じてひどかったです。すみません、言い訳ですね(笑)

そして、再受験に関してなのですが、結果が駄目であろうと、私は受けられてとてもスッキリしました。大学受験というものがほとんど自分にとって呪縛のようなものになっていたのですが、受けたかった大学を受けることでそれから解放されました。検査と看護について、やはり看護が自分に向いているとは思いません。しかし、二年間学んできて、看護の良い面をたくさん知ることができました。少しずつ、看護というものに自分が挑戦できるのではないかという考えも芽生えてきました。ちなみに実習にも一週間ほど行ってきました。評価は、もっと積極的に、というものでありましたが……。とりあえず、受験も失敗しましたので、三回生になります。そして、あと二年通って大学を卒業し、看護師の資格を取ろうと思います。それ以降のことは、またその時考えることにします。一応、目指していた大学には社会人入学という枠もあるので……。また、看護師になるにあたって、自分にとっての問題(向いていないと考える原因)があるのですが、それは大学生の間、これからになりますが、少しずつでも改善していきます。

ご報告は以上になります。そして、最後になりますが、お返事を頂けたことについて。

お返事の内容は、とても具体的で、参考になることばかりでした。今まで受験を決める際や、何かあった際などは、たまにお返事の内容を思い出していました。これからの過ごし方などの危惧してくださっていたことについても、たぶん、大丈夫だと思います。実際のところ、大学の単位をこの一年で3つほど落としてしまったのですが、来年はそれらを回収していきます(^^;)頂いたお言葉通り、問題をぼかしてしまうのではなく、目の前のことを冷静に考え行動し、前向きに生きていこうと思います。

こんなに考えてくださって、素晴らしい言葉がいただけて、本当に感謝しています。当時、こんなに優しい方がいらっしゃるということに感動し、そのことに救わていました。本当にありがとうございます。私は、大丈夫です。返事が遅くなりすぎて、貴方に見ていただけないかもしれないのは残念ですし申し訳ないのですが、貴方が、元気でいらっしゃることを心より祈っております。

本当に、ありがとうございました!

ななしさん

私がは。
20代の男です。

あなたの質問に答える前にお聞きしたいのですが、あなたの行きたかった道とはどのような進路なのでしょうか?
教えていただけますか?

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。
まず初めにコメントありがとうございます。

行きたかった進路というのは、違う大学の違う学科です。今、看護学部にいるのですが、他大学の検査技術科学科に行きたかったのです。現役の時に手が届かなかった大学です。ある程度の無茶とは、仮面浪人することです。看護は向いてないなとよく感じます。このまま看護師になってしまっていいのかなと日々考えています。目の前にあることをやって、ぼんやり過ごしているうちに時間ばかりが過ぎていってしまって、嫌になります…。

ごめんなさい。なんだか文章にしてみれば自分がいかに甘いかがはっきりと見えてしまいます。不快な思いをさせてしまったらすみません。お返事いただければ嬉しいです。

ななしさん

まずきちんと自分の考えを落ち着いて整理されるべきだと思います。まだ18才なので、基本的にあなたの望むように生きていくべきですし、生きて行けます。

1通目の方へのお返事を見ると検査技術科へ変更希望との事、同じ医療系分野ですが、看護と臨床検査技師では別物と考えた方がいいぐらい仕事内容が違いますからじっくり考えた方がいいと思います。ただ、進路変更する分野の方が厳しいでしょうから、本当に臨床検査技師になりたいのか?、看護がイヤなのでそちらの方向へ行こうとしているのではないのか?と、しっかり自問してみるべきです。そうでないと臨床検査技師になれたとしても、これも考えていたのと違う、私のやりたかった事ではないとなってしまう恐れもあります。

仮面浪人についてですが、私の大学時代には少なからずいました。希望通り他大学へ入り直したものも何人かいます。その中では、そうする理由やその先の自分の希望をしっかり持っていた者はその後の人生でも有意義に活動しています。ほんの数人ですが、大学のネームバリューを考えて後々そっちの方が有利だろうって安易に実行したものはその後会っても中途半端な人生を歩んでいます。ですので仮面浪人と言うと一般的にはマイナスイメージを持たれますが、本人の気持ち次第なのでその事事態を大げさに考える必要は無いと思います。ただ、今の学校へ通いながら(授業を受けながら)再受験用の勉強もしなくてはならないので実際大変です。
先ほどの例にはありませんでしたが、私の周りで一番まずい状態にあった者は仮面浪人をする事を決めたが授業も受験用の勉強もどっちつかずになってダラダラと大学生活を送り失意のまま卒業していった者たちです。リスクもそれなりに大きい事をきちんと自覚しその上で自分の希望、大まかな人生のグランドデザインを描き、総合的に判断を下すべきだと思います。

ぼんやり過ごしてしまうと書かれていますが、それが一番勿体無いと言うか無駄です。どちらがあなたにとって良い結果がでるかは分かりません(ここは勝負事と一緒です)。しかし、どちらを選択しても喜び、後悔二つともついてくるものです。ですので究極的にはどちらを選択しても同じなのですが常に自分の気持ちに正直ではあるべきです。金銭面や時間的な制約、家族友人など対人的な制約、人それぞれだれにでもあります。それらを考慮して一旦不本意な決定を下さないといけない場面もあるでしょう。しかしそこでははっきりと自分自身にその理由を説明できるぐらい自分を納得させ、その問題ではスッパリ割り切って前進するべきです。迷い、後悔を持ったままモヤモヤした気持ちで先に進んではいけません。何故なら、その先で辛い事が起こる度に「あの決定のせいだ」「あそこで運命が別れてしまったんだ、だからこの先も悪い事続きのはずだ」とか、常にそこに囚われて先へ進めなくなるからです(辛い事の起こる理由を作ることになるので、即ち自分の逃げ場を持ってしまうと言うことです)。ある選択をして悪い結果がでても、前の決定のせいではなく新たな問題として自分の前に立ち現れてきたのだと言う認識をしっかり持って前向きに解決する努力をしましょう。不本意な決定をした後も自暴自棄になるのではなくそれを踏まえて自分の希望をどう実現していくか、微修正する事はないか自分に問い直し、必ず前向きに問題を処理する習慣をつけていきましょう。

人生苦難の連続です。私は40過ぎの中年男性ですが最近は同窓会で友人に会ってもみんな「いや~大変だった!」ばっかりです笑。みんな思い通りの人生を歩んでいるわけではないし、友人にも言えない失敗、現在進行形の問題も抱えているでしょう。そこで明暗別れるのは、前向きに問題に対処してきた人の「いや~大変だった!(色々あったけれど今振り返るとそれもいい経験で良い思い出だ、でもこれからは楽したい笑)」と、それまでの問題に自分で決着をつけきれずに人生を送ってきた者の「いや~大変だった!(俺の人生いい事無しで、この先もお先真っ暗だ・・・)」の相違です。考え方一つでこうも人生観が変わってくるものかと少々驚きます。
あなたには前者のように前向きに生きて欲しいです。「自分もダメな人間だから成功するとは思えません」って言うのは間違いです。ダメだから成功しないのではなく、努力が足りないから成功しないのです。もしくは努力の方向性が間違っているからです。即ち事前に問題をよく考えておらず、結果として行き当たりばったりの対処になってしまっている事がよくある原因です。しかも私にはあなたがダメ人間には思えません。「人の意見を聞いて自分の意見を変えられるような人間ではない」なんて、キチっと表明した上で意見を聞きたいなんて、中々たいしたものです笑。自分でも気付いてないのかもしれませんが、本来のあなたは腹のすわった物に動じない性格かもしれませんよ笑。私にはあなたは大丈夫だと感じます。(結構自分の勘は当るんですが笑)

元々泣くことが滅多にないあなたとの事、今日から前向きに正面から問題に立ち向かい本来の元気なあなたに戻りましょう。問題から逃げる事無く格闘する事で不思議とエネルギー(元気)も出てくるものです。あなたの人生が幸多きものになりますように!Good Luck!!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me