私はよく『話がズレてる!』と言われる。
けれど、自分ではズラしているつもりはないし、ズレている感覚もない。
なので『話がズレてる!』と言われても、何のことやら意味不明。
それで、いつも周りの人の話を聞くだけにしている。
けれども、話を聞いてても、さっぱり理解できないことが多い。
特に女性の話は‥‥‥‥‥
感情が入りすぎて、何を言ってるのか、何が言いたいのかさっぱりわからない。
常に、側に居て聞いてるだけの日常
どこでも、どんな会話でもすぐに理解することができる頭と、翻訳機がほしいこの頃。。。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
話がずれていると言う人は2パターンが考えられます。
一つは聞いた話が理解できないため、それを相手のせいにして「ずれている」と表現する。
もう一つは相手の話が実際にずれていることを指摘する。
往々にして前者のことが多いので気になさらないでください(*^^*)特に女性の話は感情的に…という部分は、少なくともあなたが分析する能力をお持ちであることを示しています!
話がずれていると指摘されたら、自分自身を客観的かつ冷静に分析することと、相手に「私の話が具体的にどうずれているのですか?」と尋ねてみることです。そうすれば独りよがりに陥る心配はないでしょう(^-^)/
長瀞のにら
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項