『何でも出来るから手伝って当たり前』
ずっと言われる言葉
おかしくないですか?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
誰かになにかをしてもらうことについて、当たり前は存在しません。
社会で働いている場合、それは雇用者と被雇用者の間に利害関係が存在し、給料分の働きをする見返りとして給与が支払われます。
家族間では愛情という物理的な利害勘定の外にあるもののため様々なことをしますが、精神的な利害勘定が皆無かと言われれば家庭状況により意見はわかれるでしょう。
手伝って当たり前という言葉がどこから出てきたのかはわかりませんが、頼む側は感謝と申し訳なさを伝える言葉を添えるのも当たり前。頼まれる側は相手の状況と自分の状況や能力を見てやれることをしようと思ったのなら快く引き受け恩にきせず、やむなく断るときは相手の立場や状況の大変さを思いやりながら丁寧に断るのが当たり前。
どちらにしてもお互いに思い遣りと心配りや気遣いがなくては、同僚であれ友人や家族、恋人であれ、本来あるべき人間関係は保たれないと 思います。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項