仕事にどうしても行けない。
介護職に就職して2週間の新人です。
欠勤2日目、試用期間中ですが仕事に行けないでいます。
最初はのんびりしていて雰囲気のよい施設だなと思っていました。
しかし、上司が利用者を怒鳴ったり同僚の悪口を言いふらしたり
新人の私にまで「あいつは嫌われているから、君もあいつの悪口を言ったほうがいい。そうじゃないとハブられる」などと言う始末。
小学生か、と思いました。
職員がついてアレコレ教える、という新人教育もほとんどなく
入社して2日ほど経って「次は〇〇したらいいですか?」と尋ねても「自分で考えて」と突っぱねられ。
歩行器の利用者のセンサーマットが反応し、見に行ってみると
利用者が居室で四つんばいになっていた時も
先輩職員は「事故報告書書くのめんどくさいから」と言って見なかったことにしていました。
以前入った新人3人も、みな1ヶ月以内に辞めています
施設の待遇や方針 人間関係に不満を持ち、介護士や看護師が一斉に辞めてしまうこともあるそうです
6連勤8連勤当たり前、最高で18連勤。
新人が居着かずベテランが辞めてしまうため、常に人手不足で一人一人の業務も過密。
医務が抜き忘れた点滴をケアマネが抜いたり、研修を受けてない看護師の説明も受けてない介護士が喀痰吸引をしたり。
だんだん施設と職員に対する不信感が募るし、ここで続けていこうという気持ちがわかない
朝になると涙が出て過呼吸になったり、休日も仕事のことが頭から離れず、何も楽しめない。
一日中立ちっぱなし、動きっぱなしで腰が痛くなるけど
仕事そのものは嫌いではないです。
ただ、あの職場に行きたくないなと思う自分が居ます。
誰も信用できないし、精神的にも体力的にも疲弊する。
事故にでも遭ったら行かなくていいのかな、と何度も考える。
仕事が楽しいものだなんて思ってないし、お金のために頑張らなくちゃいけないとわかってる。
でもどうしても足が動かない。行く準備までしたのに、お腹が痛くなって動悸がして、涙が出る。
どうしたらいいのかわからないです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
同じような気もちです
無理せず退職しましょう
ななしさん
私も、職場に行くと、いつも体調不良になります
ななしさん
以前は従来型、その後ユニット型、現在転職し違う従来型に勤めています。
ナースコール、センサーマット、電話など常に何かしらの音が鳴り続けていますが誰も気にしません。自分は最初の従来型とユニット型で五感だけを頼りに仕事をしてきたので、今の現状が全く理解できないです。(贅沢品だ的な古い考えの所でしたので危機感だけはすごく成長しましたが)
そんなにいいものを購入して頂いてほぼ全員が使用しているのに、何故毎回同じ様な報告書が出るのか‥‥動いたらどうせ鳴るからと甘えている様に思えます。
危ない→センサーマット使用→鳴っても行かないから転落→報告書→センサーマットが鳴ったらすぐ行くの対応策(結局行かない)→繰り返しです。
ユニット型の時、そう言った入居者の方がいましたが個別ケアなのにドアを開けっ放しにしたり柵に鈴をつけたり転落した時にワンクッションを入れたりが最大限の努力でした。皆が一生懸命考えて対応して実行して、それでもセンサーマットは買って貰えず。
毎日毎日毎月毎月ダントツで報告書常連トップでした。
言い方は悪いですが手のかかる入居者の方が10人中9人でした。冷静に事実を申し上げてもどうにもならない、でも報告書は減らせと無理難題ばかりで心底嫌になり、辞めました。
今の施設は前の施設とは違い入居者の方も穏やかな方が多いのでビックリしました。職員に陰部洗浄でほぼ水になったものをかけられても怒らないどころか拒否もしない。
それに甘えてあぐらをかいているようにしか思えないのです。
経験者だからと初日から全介助の方の食事介助を投げられた時は困りました。嚥下状態、病気、アドバイスはおろか名前すら知らないこの方に何をしろというのか。
仕事の流れの説明は一切なく渡された用紙には入居者の方の名字と排泄の時間帯だけ。どうにもならない!
面接ではマンツーマンと言われましたが‥忙し過ぎる為、教わる間も無く、ですが経験はあるので、手が足りないところの助手しかしてません。
それから衛生的に問題がありすぎます。挙げたらキリがありません。ストレスからか病気になってしまいもう行きたくありません。
嫌だと思ったら辞めた方がいいです。
涙が出るのは鬱の手前かもしれません‥
あなた様がどうか、気持ちが楽になれる職場を見つけられるよう心から願っております。
自分も転職頑張ります。
ずっとやってきた介護を、自分の決断は間違いじゃなかったって、そう思いたいから。
ななしさん
同じような状況です。
今日はナースがナースコールを全くの無視。
私は水分介助、レクリエーション、トイレ介助をすべてやれと言われ…
辞めると上司に言いました。
ななしさん
わざと事故に遭う、絶対にやめてください。体が動かなくなったら、就職の幅が狭くなります。(企業の数%は障害者を雇わないといけないという規定はありますが、実質、罰金を払って解決する会社が多いですから)
でも、精神的に壊れても「精神障害」として扱われますよね…
壊れる前に、休んでください。うつ病になる前に。
ななしさん
介護の仕事は大変そうですね。とても立派な仕事だと思います。また仕事を頑張らなきゃという気持ちも理解できます。でも、頑張りというのは、業務を覚えたりやスキルを磨く為に行うものですね。またどの会社でも一人や二人は自分と相性の悪い人はいますが、貴方の職場は直属の上司に問題があり、それが全体の人間関係に波及してるのかもしれません。私は無理に出勤する必要は無いと思います。ご自分の性格まで歪んでしまいますよ。折角決まった就職先かもしれませんが、もっと健全な会社もある筈です。直近のお金の心配もあるでしょうが、そこは何とか踏ん張って他の会社を探されてみてはいかがでしょうか。
ななしさん
すぐに辞めないと、あなたの心は取り返しのつかないことになってしまいます。
どんな仕事でも同じなのだから、そんなこと言ってたら生きていけない、みんなそうやって頑張っているんだよ、根性無し…
などの無責任な言葉を投げ掛けてくる連中は一切無視しなさい!
ただし、絶対に次の仕事をすぐに探してください。
何もしない期間は恐ろしいものです。
お金の不安、他のところも嫌なことがあったら…という不安、果ては、やっぱり自分が社会に不適合なんじゃないかな?辞めるべきじゃなかったんじゃないか??
などの不安が、あなたを押し潰します。
だから、絶対にすぐに(バイトでもいいから)働いてください。
あと、看護師になるのはどうですか?
実は僕も全く同じ経験をして、介護に携わっている連中に嫌気が差して、改めて勉強しなおして看護師になりました。
免許は自信にもつながるし、職場を選ぶのも簡単です。
応援してます(^-^)/頑張ってね!!
ななしさん
職場は人間関係が大切です!辛い仕事でも人間関係がよければ頑張れますが、逆に仕事はいいけど人間関係が悪いと精神的なストレスで頑張れない、行きたくないとなります。
介護職はそこだけじゃないので他の人間関係がいい職場にいかれる事を勧めます。
身体を壊してからじゃ遅いですからね。
こたつ猫
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
皆さんお返事ありがとうございました。
ここに書いたようなことは、誰にも言えないままですが・・・会社に辞めたいと申し出たところ、いろいろあって他の施設への異動が決まりました。
皆さんの優しい言葉で、次のところではもっと頑張れそうです。
私の愚痴を聞いてくださった方、ありがとうございました。
小瓶主
ななしさん
はじめまして。私も介護施設勤務です。
今まで働いていた介護施設は入社2日や1日で辞めるのザラでした。辞めたり新人の粗探しをするのが大好きな方と腰ぎんちゃくの取り巻き(介助方を教えない。他の職員の事故を新人がやった事にする。認知の症状が軽い利用者や他職員に
気に入らない職員の噂話(もちろん作り話)を吹き込んでニヤニヤ)や気に入らない利用者は家畜扱い。ひきますよね。1年居ましたが我慢できず辞めました。腰ぎんちゃくにならなくてイジメられていたので
大丈夫大丈夫。あなたが辞めた職場はあなたに合わなかっただけ。私はやっと自分に合ってる職場(今の所)が見つかりました。
あなたもきっとそのうち自分に合ってる場所が
見つかりますよ(^-^)
ななしさん
ブラックというか何というか…はやくほかの職場を探した方がいいと思う。そのうち絶対問題起こすことになるよその職場。それこそ暴力事件とか、不手際が原因で利用者が亡くなるとかいうレベルの。
ななしさん
今日は。老人保健施設(100人)の施設で派遣非常勤で入職したものです。採用されたポジションは、「入浴専従」。一日40人、機械浴、4~5人、あき時間、フロアーフォロー、介護度2~3。ウソばかり!
全員車椅子、介護度4でしょう?契約は2ヶ月でしたが、1ヶ月でやめました。貸与されたロッカー、鍵は壊れ、ユニフォームは、真っ黒?
あとから入職してきた看護師さんには、「新品」のロッカー、「新品」の白衣、ワーカーはあくまで「下」なんですね!「1人での移乗は、できません」私、ハッキリ言いました。「では、食事介助と、シーツ交換やってください」「OK」あとから、「ここは、すべて、1人移乗です、出来ない方は、ちょっと・・」私は、「入浴専従」で入職。フロアーフォローのことなんか、書いてなかったのに・・いくら派遣とはいっても・・とにかく「看護師」「ワーカー」あまりのも差があること、創設15年?出入りがすごかったと・・1日40人、入浴介助、ハンパじゃ、なかったですよ!もうすこし、入所者さんと、ゆっくり向き合い、キチント話し、介助したかったです。いい経験させていただきました。同僚3人さん、とてもいい方で、よかったです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項