失敗をしたとき
どうしたらいいかわからなくなって、パニックになるんです。
アルバイトでレジをやっていたときの話
商品を間違えて通してしまって、お客さんに怒られました。
“謝らなきゃ”
“説明しなきゃ …”
「あ…の…。…」
その後につまって
上手く話せなくなって
どうにか説明しようと思ったんですけど、伝えられなくて…お客さんも怒ってて…
頭真っ白になって
泣いちゃったんです…
どうしたらいいか
わからなくなって
その後、パートさんがきてくれました…。
あと、アルバイトの
シフト表で新しいバージョンと古いバージョンがあったんです。
古いバージョン
→夕方
新しいバージョン
→お昼
私は、新しいほうではなく 古いほうをずっと見ていました。
それで 夕方からだと勘違いして部活に出てました。
その後に友達からの連絡で無断欠勤になっていると伝えられて、急いでアルバイト先に連絡をしました。
アルバイト先の事務の人は、優しかったです…
でも、そのとき
私は混乱してて
泣いてて…
どうしたらいいか
わからなくなってて
申し訳ないことをしてしまった…と本当にそう思って “怒られる”“ごめんなさい”
そう思って…
泣いてしまいました。
事務の人には
「落ち着いてからでいいよ」「予定、古いの見てたんだよね。大丈夫だよ、待ってるからね。」
と言ってくれて
とても助かりました…
それから、気持ちが落ち着いてからバイト先に行きました。
高校生になってから…
失敗するとパニックになり、泣くようになりました。
泣きたくないのに
涙がでてしまいます…。
更に悔しくなって
恥ずかしくなります。
わからなくなり
上手く話せなくなって、からだが固まります。
手がふるえて、上手く動かなくなります。
物事を冷静に対処できるようになりたいです。
失敗すると
周りの目を気にして
泣きます。
説明しようとすると
どもって上手く話せなくなります。
高校生にもなって
おかしいですよね…。
何か異常があるんでしょうか…
それとも、緊張しすぎてしまっているだけなんでしょうか…。
このままだと
これからのことが
不安です…。
by.noa
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
普通だ
|ω・`)b
後は慣れだけ
気にせずドシバシ行け
ななしさん
病院にいきましょう
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
投稿者
何でもいいです。
思ったことがあれば
お返事ください。
ななしさん
はじめまして。この春高2になったものです。
私は、通信制の学校に通いながら、週四でバイトをしています。
私も、最初の頃そうでした。
親に無理矢理接客をすすめられて、去年の秋頃にアルバイトとしてはいりました。
職場の先輩方は、優しい人もいれば、とても厳しい人もいて、たくさんたくさん悪口をいわれました。
来店するお客さんは、年齢層が高くて
耳が悪かったり、なんでもかんでも質問してきたり、すぐ文句をつけてきたり、そんな人がいました。
…年配の方全員がそういう訳じゃないですが…
おかしくないです。泣くのは。
私もすぐ泣きます。中学生の頃から。
もう、慣れしかないと思います。
…っていっても、私もまだまだ未熟者ですが…
うーん、難しいですね…
なんか、まとまりなくてすいませんでした…
ななしさん
失敗したら何も考えず「ごめんなさい」。
うまく説明できなくたって、わたわたしたっていいさ。
「ありがとう」と「ごめんなさい」だけ忘れなければ、だいたいのことはなんとかなるの。たぶん。
ななしさん
私は、主さん、ぜんぜん、異常じゃないと思います。
バイトあるあるの範囲内だとも思う。
ただ、完璧にやらなきゃ!!の意識が強すぎて、
自分で自分の首を締めてる感はあるのかもな~とは思いました。
(責任感が強すぎるのか??)
自分も、仕事していて思うんですが
(バイトも本業も含め)
結構、イレギュラーなことってのは、働く人なら一度は
遭遇するとは思うのです。
で、多分、パニクるのは人の性なのでしょうがないとは思うんです。
大事なのは、パニクりながらでいいから、
その時の対処、次の一手を模索することだと思い
ます。
冷静とか、うまくやる、とかは、場数を踏んで行けば後から自然に
身体に備わって行くことなので、
ダサい奴だと思われてもいいから、慣れないうちは、そこは
あえてどう思われてもいい!にシフトするほうが、
対処のほうに、気が集中しやすいのではないかな?と思いました。
上記は、あくまで、一意見なので、参考にしてもしなくてもokです。
あんまり落ち込むなよ!
まいたん
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
お返事ありがとうございます。
嬉しかったです。
病院…
カウンセリング
とか…
よくわからないんですけど、いま気になっています。
‐‐‐‐‐
私は、普通ですか
紛れていれば普通なんでしょう…
だけど 昔から
悩んでるんです…。
これは精神的な問題なのかな…
と、考え悩んでいます。
けど 自分なりに
ビシバシ頑張ります。
‐‐‐‐‐‐‐‐
アルバイトは、3月で辞めました。
理由は
勉強と部活に集中したかったからです。
あと、少しストレスで体調を崩したからです。
その理由だけ聞くと
“甘えている。”
と思われてしまうかもしれません…
でも、私はストレスが原因でよく体調を崩したりするんです。
それに…
人と関わることも
話すことも
苦手です。
1年だけど
私は頑張りました。
周りから見たら
胸を張って言えることじゃない…。
これは自己評価です。
人前に出ることは
私のなかで、恐ろしいことです。
考えるだけで
怖いし…
涙がでます…。
自分に
自信がないから
失敗したくないから
笑われたくないから
大勢の目が怖いから…
このままじゃダメだと
積極的に演奏会にも出ました。
失敗もしたけど
経験になりました。
授業で積極的に発言はできません。
間違えたくないし
周りからの声が怖いから…。
何故、そこまで
周りの目を気にするのか…
原因はわかります。
それが原因なのか…
わからないから
調べてみたい
けど、怖い
親にも言いたくない。
そうする前に
宛メで聞いてみたかったんです。
思い当たる原因
いじめ や 家庭環境
が…原因なのかな。
まず
三歳の頃
ピアノを習っていいました。
発表会に出て
頭真っ白になって…
発表会で成功したことは、ないです。
夫婦喧嘩は毎日で
いつも親の機嫌をうかがっていました。
宗教で集会で寝てはいけないから
寝たら、いつもトイレに連れて行かれ母にお尻を叩かれていました。痛かったです。
絵を描いていても
叩かれていました。
母に睨まれたり…
周りの人は優しかった。
母は
「私だって、叩きたくなかった。けど、決まりだから仕方ない…。可哀想だけど」
その頃の母は大嫌いでした。
ピアノだって
やりたくなかった。
保育所に行きたかった。
四歳~…小学生
いじめは
年上の人からも悪口
同級生からは、悪口や無視、否定…。
私が言うことは
全て否定されていました。
仲間外れもあった。
悪口も、あった。
前に出て発表するとき、クスクス笑われた。
嫌になって
学校に行かなくなった…。
家にいると
父に母の機嫌がどうして悪いのか、と責められた。
何もかも
嫌になった。
‐中学生‐
そんな小学生時代を過ごしていたから、中学生になって精神が不安定だった。
新しい環境が怖くて
泣いて学校に行けなくなった。
学校に行くのは怖かった。
あとは特に何も…
いじめっこも何故か、大人しくなった…。
解放、恐怖、緊張が混ざってよくわからない気持ちだった。
‐‐‐‐‐‐‐
中学生の頃は
割と休みがちだったけど、不登校ではなかった。
普通にしてても
寝不足じゃなくても
手がふるえたりするなー…
って気づきはじめたのは中学生の初めの頃
家ではふるえたりしません。
あと…
学校では積極的に話しません。
家では積極的に自分から話しをします。
親には、いっぱい話せるんです。
学校では、すごく仲が良い子とならすごく話せます。
でも、あまりしゃべりません。
ワイワイガヤガヤ
してるのは嫌いです。
真面目に掃除して
真面目に授業受けてるのに、馬鹿にされたりします。
私は何も言いません。
ここまで
私の過去の話をしました。
いまでも緊張するし
びびるし
泣くし
パニックになる。
あがり症…
なんでしょうか。
それと
カウンセリング
受けた方がいいんでしょうか。
by.noa
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
投稿者です
同じ年のかたにお返事もらえて嬉しいです。
同じなんですね。
おかしくないって言ってもらえて良かった。ありがとう
でも、安心はできないね…
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
投稿者
お返事ありがとうございます。
アドレスいただけて
嬉しかったです。
「ありがとう」
「ごめんなさい」
は言えなくなってしまうので、意識するようにします。
‐‐‐‐‐‐
まいたんさん
異常じゃないと言ってくれてありがとうございます。
あるあるですか
私が、あるあるだと思えなかったのは
多分…
一緒に働いていた子が
仕事を覚えるのが早くて、冷静で、器用で…
私は友達とは逆で
作業も遅い何もかも遅くて、要領が悪くて、いつも怒られてて、ミスして、泣いて…
友達にも注意されて…
友達と比べてしまってたからだと思います。
友達は、できない子の気持ちがわからない人です。
だから…
私の“できない”っていう気持ちが、わからなかったらしいです。
お返事
少し当てはまりました。
まいたんさん
ありがとうございます。
‐‐‐‐‐
でも思い出すだけで
泣いてしまうのは
まだ、メンタルが弱いからですかね。
子供みたいに泣きたくなる。
周りにどう見られているかってことを一番気にしてる。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
アドレスではなく
アドバイスです。
すみません
ななしさん
キリがないので、私に関してはお返事はナシで
全然okですが、ちょっと補足だ。
noaさんのいくつかのお返事を読んだ上でのお返事にもなります。
投稿者さんが、ルーツかな~?と思えることを
書かれていたので、ますます、この人は病気じゃないな、と
感じました。
えへへ、私も、未だにですが、なかなかnoaさんと同じような
感じなんですよ。
複数で同時に仕事に入って、研修受けて、就業に至るまでの過程が。
今でも、出来る奴のドヤ顔をみると、自己嫌悪と嫉妬が渦巻きます。
で、「あ、嫉妬してるわ、私」と認めてしまうと、
急に、それ自体が可笑しく感じまして、
エヘヘ、バカだな~オレ・・と微笑ましくも感じ、
ま~、しゃーない、私は、私のリズムでしか覚えられないんだから、
コツコツやるか!・・と切り替えるようにしています。
わたしんちも、子どもの頃から親は不仲で(ケンカばかり)
何でもかんでも「結果」が命!・・という、評価重視の
育てられ方をしてきました。
100点とっても、一緒にいた友人の100点「のみ」
褒められるという、謎な対応。
興味があることも口に出した時点で、先回りしてダメ出しされる。
「それでもやるわ!」・・が、なかった自分にも
骨はなかった、という反省はあるけど(今なら)
今思えば「そりゃ~そういう事が日常化してたら
自信ない人に育つだろ!」・・という同情のような気持ちも
自分の事ながらあります。
当時は、子どもだからわかんなかった・・。
だから、リアルに
「できない子」「自信につながる、育む心を摘まれてしまった子」
「心が不安定な子」の気持ちは、
noaさんの小瓶を読んでると、リアルに理解出来ます。
(スマン、変な文・・)
でも、そこで、止まっているというのも
ちと、くやしい!・・という気持ちもあるので、
出来るところから、すんげー細かく刻んだハードル設定つくって
小さいお山を一個ずつこなして、100個超える頃には
「ハイ、ゴール~」になればいいかな~と思ってやっています。
それ自体も、ガチンコではないので、
途中から、目標自体が変わっていく事もあります。
(やってみたから、変わることでもある)
ちなみに、これらも、メンタル弱~いと自覚しながら
そのままの自分、の状態でやってます。
(時々、半泣き、時々、逃亡もします)
メンタル弱い自分も、現在の自分の一面なもんで。
いろいろやってくうち、その面も少しなだらかになってけば
御の字かな?という感じです。
しんどい時は、しんどい、
泣きたい時は、泣いていいんだぜ~(にんげんだもーん)
まいたん
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
投稿者
まいたんさん
遅くなってすみません!
お返事させていただきます。
補足を読んで
共感でき、安心できました。
理解してもらえて
本当に、嬉しかったです。
たくさんチャレンジして
たくさん失敗して
次に繋げていきたいです。
まいたんさんを含め
たくさんのお返事のおかげで
自分のこと
今後どう変わり
改善するか…
考えることができました。
泣くこともたくさんあると思いますが…負けずに無理せず、頑張りたいです。
力を入れすぎず
楽に考えていきます。
ありがとうございました(*´`*)
noa
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項