吹奏楽部に所属している中1女子です。春休みが開けて4月になると、
私も先輩になります。
ですが私は、楽器が下手です。
A.saxをやっているのですが
楽器はズコズコ言うし、キィーとかキャーとか雑音がすごいです。
先輩は男が一人で、同じ学年にも
男が一人います。
毎日毎日、パート練を避けてます。
パート練をする度に、自分が情けなくなってしょうがなくなります。
自分が全て悪いです。
最初の頃はめんどくさくて
合奏も休んでたし、それなのに
練習はしないしで。
先輩はもう、嫌いで嫌いでしょうがないと思います。
もっと自分がちゃんと部活に来て練習していれば、先輩は優しいままだったかもしれないし、
パート練を避ける理由もなかったと思います。
本当 に自分が全部悪いんです。
下手だから、練習したいのに
下手だから、上手くなりたいのに
先輩が隣にいると出来ません。
音小さいんだよ、とか
なんでそんなに音汚いの?って
言われるから。
言われたくないから、
練習したいのに...
質問になってなくてすみません。
やっぱり、人前で堂々と吹けるようになるには、
先輩に言われることを怖がらず
努力することですよね?
回答おねがいします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
その答えは自分の中にもう出来てるんじゃないんでしょうか。
パート練が苦手なら個人練で腕を磨くって手もあるよ。本屋さんで教本買って基礎を復習する。プロのその綺麗な音色をイメージしてロングトーン。
まずはプロの演奏をCDでもYouTubeでも気軽に聴いてみましょう!私は勉強中に流して一石二鳥してましたよー(^O^)/
あとは楽器や備品に問題があると伸び悩んじゃう場合があります。リード楽器はリードの固さだけじゃなくてマウスピースやリガチャーも音量や音質変わりますよ。そこはお財布事情に相談ですね(笑)
小瓶主さんに少しでも役立てられたら幸いです。
先輩の厳しいお言葉に疲れたらまたここにいらしてください(*^_^*)
しがないクラ吹きより
ななしさん
頑張ってるね。
お疲れさまです。
私は金管ですが…
ずーっと…下手くそで
合奏にも出れなくて
合奏の間ずっと一人で楽器吹いてました。
いっつも泣いてました。
部活が嫌で学校に行けなくなったこともありました。
でも、悔しくて悔しくて…
隙をみつけて一人で吹きまくってました。
持って帰れたら
家で練習
なるべく早く起きて
先輩より早く練習
悔しくても先輩に聞く。
例)
「~がわからないです。教えてください。」
「音を綺麗に出す秘訣を教えてください。」
とか一声かけたら
変わるかも
勇気を出して聞いてみて
人に教えるのは
確かに難しいんだよね…。
でも、先輩って怖いよね;
じゃあ、まず先輩に注意されたところは…
『音が汚い』
リードは大丈夫?
問題あったりしない?
音を綺麗にするには
ロングトーンがいい!
息のスピードとか考えて遠くに飛ばすイメージ。
真っすぐ吹くイメージをもつことが大切。
何事も意識やイメージをもって吹いてみてください。
難しいかもしれないけど、続けてください。
もし!文句言われたら
先輩に聞いてみたらいいよ。
顧問の先生に相談とか。
『音が小さい』
これ…毎回毎回、言われて顧問に怒鳴られてました。
言われるのが
すっごい嫌だった。
本当に嫌だった…
だって
どう頑張ったって
出ないんだよ!!??!
初心者だよ!;
って感じでした…
‐私の場合‐
・ピッチ、音程を気にしないで…とりあえず、めっちゃ大きく吹く!→後から音程を整えていく。
・ffの勢いでロングトーン
・走って肺活量を上げる。
でも
大きく吹かなきゃ!
と思って
力を入れ過ぎたら
ダメだと思うから…
自分ができる範囲で
なるべく大きく吹こう!
大きく息を吸って
大きく吐きましょう。
練習あるのみ!
練習方法が金管だから、ちょっと違うかもしれないけど…
良かったら
参考にしてください。
吹奏楽部は女の子が多いから、人間関係も面倒くさいです…。
ヒステリックで怖いです…
音楽は厳しい世界なので辛いことがたくさんあると思います。
辞めたっていい。
それでも
たくさん練習して
たくさん怒られて…
嫌なことは山ほどあって、上手くできないと悔しい思いをすることもありましたが…
自分にとっていい経験になり。学ぶことがました。
応援してますよ。
高2
ななしさん
同じアルサクだよ~♪
ズコズコって面白い表現だねww
今週で一番笑っちゃったwwありがとう!
あのね、人前で堂々と吹けるのと、
先輩を怖がらないのは別問題だと思うな。
ステージで堂々と吹けるのは場数を踏めば緊張しなくなるよ。
もう覚えてないと思うけれど幼い頃、
エスカレーターや階段を乗り降りするの怖くなかった?
でも今は怖くないはず。それと一緒!慣れればなんてことないわ!
問題は先輩の方ね…指導の方向性が間違ってるかもしれないわ。
ねぇ主さん、悪口を言って人が育つと思う?私はそうは思わない。
主さんもかつて後輩や小さな子になにかを教えるとき、
優しく褒めながら教えたと思うんだ。
怒ったら相手が傷ついたり泣いたりして、
肝心な教えたいことがちゃんと伝わらないはず。
現にその先輩は怒ってばかりで、
肝心な「どうやったら上手く吹けるか」を教えてない、
あるいは教えるまえに主さんが逃げてしまってるじゃない。
(逃げるのは別に悪い事じゃないわ)
それじゃあ主さんが上手く吹いてセカンド?サード?として先輩を後押しすることはできないよね。
主さんの能力を潰してるのは紛れもなく先輩の方よ!
結局その先輩は損してるのよ、それに気づかず
主さんをけなし続けるのは若さゆえの間違いかな…
だからね、主さんは何も悪くないのよ!
対策としては、パート練を好きな友達がいるパートとかに移してもらってその先輩から引き離して貰うよう先生に相談することね。
「このままじゃまともに練習もできないんです、それって部活にとって不利益じゃないですか?」っていってごらんなさい、先生も頷くはずよ。
勇気を出して頑張ってみて。
私もね、中学時代の2年間先輩の憂さ晴らしにされたから、主さんの辛さがよ~っく分かるの。できることなら上手くなるまで一緒に練習して先輩を見返してやりたい!!
まぁまた何かあったら報告して!
できるかぎりで力になるわ!
TTMKより
ななしさん
アドバイスほしいって言ってみたら?
ななしさん
中学高校とも吹奏楽でサックスをやっていた者です。
はっきり言いますが、そりゃ先輩より下手で当たり前ですよ。
だって楽器歴が違いますから。
それで先輩の方が下手なら問題ですが。
でもまあ私も高校時代ビクビクしてた1人ですよ。笑
私も音色が良くなかったのでよく怒られてましたから。
でも練習次第でいくらでも上手くなれますよ。
例えば好きなサックス奏者の音源聞きまくるだけでも出したい音のイメージがつきますし、そのイメージをもつだけでも変わっていきます。
そしてこわくて練習出来ないみたいですが、出来ないと開き直って練習して、なにがなんでも先輩に認めてもらう音を出す、とか怖さを上回るくらいの意志があればいいと思います。
そういう壁を乗り越えるだけで、楽器だけじゃなく人として成長できるはずです。部活って、そういうものです。
出来る、と信じて頑張りましょう。
ななしさん
私もアルサクです♪
やっぱり先輩にアドバイスして
もらった方がいぃですよ!
聞けばきっと答えてくれますよ!
頑張ってくださぃ\\(´∀`*)
あと、息を「ほ~」って感じでいれるといぃそぅですよ!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項