LINEスタンプ 宛メとは?

ボク、なりメ(なりきりメール)と言う遊びの管理人をしています

カテゴリ

皆様、お久しぶりです
5831通目に投稿したミラです
まだ生きてます
すみません


ボク、なりメ(なりきりメール)と言う遊びの管理人をしています
最近はマナーがない人がとても増えて来ています
そう言うボクも『挨拶』に関してとやかく言える立場の人間でない事は重々承知です
現に少年A様に挨拶が出来ていません


ここで皆様に聞きたい事が御二つ
皆様にとって挨拶はどの程度でしょうか?
『こんにちは
初めまして
よろしくお願いします』
だけで挨拶は成立と見て良いのでしょうか?
それか『挨拶なし』で良いのでしょうか?
『挨拶必須』とかかないと挨拶をなされない方が本当に多いです
むしろ、『挨拶は必要ですか?』とも聞かれる時も…

さて、挨拶は必要でしょうか?
初対面の人間に挨拶は『いらない』と言う人は何人いるのでしょうか
そして挨拶は『いる』と答える方は何人いるのでしょうか…?



もう1つの質問は悩みです
どんなに言ってもレスを返さない方がいます
そして最後にはレスも返さないままアドを変えていなくなる…
こう言った方々にはどうやって対応していけば良いと思いますか?
強制にしていくと在籍者はいません

アドレスの事故を指摘すれば逆ギレ…
サークルを無くせ、と言う事なのでしょうか…?
皆様のお返事、お待ちしております




ミラ

名前のない小瓶
6284通目の宛名のないメール
小瓶を1500人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

いろんな人がいる、ということを、あなたは学べたはず。うわべだけのマナーより、大切なことがきっとある。

田中みこと

ななしさん

なりメの存在は知っていますが、細かいことに詳しい訳ではないので、力になれなくてすみません……

挨拶に関しては、必要、というよりは自然とつくものではないでしょうか。
現実で、挨拶が出来ない人って印象悪いですよね?
ネットだって同じ。マナーとして、挨拶は常識じゃないかな? と思います。(宛メのお返事のみ、私は挨拶をしませんが)

それと、ネット上は自己防衛が第一なので、個人情報が言えません。そういうことを考えれば、「こんにちは、はじめまして、よろしくお願いします」だけでも挨拶だと私は判断します。

レスの方は、イマイチ状況やルールがわからないので、発言は控えさせていただきます。


長々と失礼しました。

咲月

ななしさん

 ミラさんが居ると分かって、ホッとしました(*´∀`*)


 私は、挨拶は必要だと考えます。


 サービスを提供する方って、きちんと挨拶されますよね(業務上仕方なく、と考えている方も居るかも知れませんが)。それは、相手に気持ち良く過ごして貰うために、欠かせない要素であるから、取り入れているんだと思います。

 そういった点は、ミラさんも同じではないかな、と思います。

 私なら、相手に自分の希望を叶えて貰ったり、自分にとって良いことをして貰えると嬉しくて気持ちが良いから、自然と感謝の言葉が出ます。

 何事も、相手があって自分の活動が成り立っています。お互いにそれを感謝する意味でも、もちろん礼儀としても、挨拶は必要ですよね。

 なりメを提供するミラさんも、ミラさんのなりメを受け取る人も、お互いがあって、楽しいなりメが出来るんじゃないでしょうか(・ω・)/


 当たり前だと思っていても、反対の意見を持って嫌悪感を示す方が居て、やはりそれが自分とは合わないならば、これから先の活動の仕方なども考えて、提供する条件などに線引きをするのも、ひとつの手段になるのでは?


カエル

ななしさん

あくまでも
私が思うことですが

挨拶無しに話が
始まれるものなのですか?

つっこみ所違くて
ごめんなさい(;o;)

ななしさん

 長年メルマガを見てきた人間です。
自分が勝手に思う事は「挨拶が無い、等の些細な事で激怒する人が非常に増えた」と思っています。

自分は返信してくれただけで、どんな言葉だろうとすごく嬉しいので、挨拶あるなし関係なく、「返信が挨拶だ!!」と思っています。

確かに失礼な返信もありますが、自分の発行するメルマガにも挨拶は付けてないから、挨拶無しで返信されると、身近に思ってくれてるのかな?と、逆に嬉しくなります。
返信する怖さを知っているから余計です。

キャラメの場合は、その「メルマガを身近に思う」人の割合が非常に多い気がします。
年齢層が低いから、と言う理由もあるかも知れませんが。


少数意見かも知れませんが。

ななしさん

キャラクターになりきってメールするんですよね?キャラは既に広く知られているキャラなわけですよね?

そういうキャラが「初めまして」って言うのも、なんか変な感じがしませんか?
例えばガチャピンがいちいちテレビで「みなさん初めまして」って挨拶してるかなぁ。江戸川コナンがいちいち「初めまして」ってテレビの皆に話しかけているかなぁ。
そういう感覚ではないでしょうかね、“なりきる”って。現実の自分とキャラは区別がついちゃうけど、自分とは区別したくない、という矛盾。

それと、返信を返さないのは“返さない”ではなく、“返せない”のではないでしょうか。たとえば、気分がどうしても入り込めなくてキャラになりきれない、とか。進め方がいまいち分からないけど取り合えずやってみた、とか。

現実とは隔絶したいという願望の世界だと思うので、逆に余計にマナーはタブーの世界のように思います。
36歳主婦

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me