今回のオリンピック
皆さん本当に感動しましたか?
自分は全然感動しませんでした
なんか下らないとしか言えないですね
確かに選手の皆さんは凄く努力したんだと思いますけど全然それが伝わらなかったと思います
全て言い訳に聞こえます
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
一競技のファンですが、彼らの四年間を追いかけてきた身からすると、これまでの試合や不調好調も含めて観戦しているので国内外の選手ともに感動しましたよ。
ななしさん
貴方の精神状態も影響してる気がしましたが…
具体的にはどの言葉が?
ななしさん
私はフィギュアスケートが好きで、今回のオリンピックをとても楽しみにしていました。
深夜、1人でliveで観戦して。
応援している選手のときは、正座して祈ってて。
感動しましたね。
まあ私の場合、前から応援していたからっていうのが大きいと思いますが。
今回感動しなかったという主さんの気持ちもわからなくもないです。
でも、何が起こるかどんなドラマがあるのかは毎回違いますしね。
それが今回の2014年のソチオリンピックだった、ということで。
オリンピックだからといって感動が待っているとは限りませんし、ね。
感動を求めているなら、興味のあるスポーツや選手に注目してみてはどうでしょうか。
(あ。蛇足ですが、何気閉会式が一番感動したかもしれません)
ななしさん
そんなに全部見てたわけじゃないけど
ノルディック複合の渡部さんと
スキージャンプの葛西さん、それから
モーグルの上村愛子さんは感動したなぁ
感動というか
努力して努力してそれでも金まで届かなかったもどかしさとか
それでもそれぞれの選手がどれだけ努力してこの境地(銀)まで来たんだろう、って思って。
まぁ感じ方は人それぞれだし
「そんなことひどい!」とか言ったって
思うことは止められないわけだし
小瓶主さんの感じ方も一つなんだと思うよ。
頑張っても頑張っても
オリンピックはその一回で
なかなかそこで結果を出すのは難しいんだなと見てて思う。
だからこそそこでの金メダルはとても価値のあるものなのだと思うけど。
オリンピックで重要なことは、勝つことではなく参加することであるって言葉はあまりにも有名だけど
この言葉の意図は「結果がどうであれ努力が大切」ということだそう。
現代ではなんでも、結果が全てで
受験も落ちれば努力は無意味、過程より結果なんて風潮がある
でも、そんな世の中だからこそ努力したこと自体を
純粋に喜べる機会のひとつがオリンピックであればいいなと
個人的には思う。
甲乙つけて競うのが競技だし、だからこそ切磋琢磨できるのだとも思うけど、美しさや「こみあげてくるもの」っていうのは、点数だけでは測れない部分もやっぱあると思います。
で、今回のオリンピックでも「こみあげてくるもの」がある選手ってのは上で挙げた選手をはじめとして、私にとってはいました。
7ml
ななしさん
もはやオリンピックは
男子ハーフパイプしか見なかったから
感動したからどうか分からん
ななしさん
オリンピックとか興味ないな…正直
スポーツを楽しむものでもないもんね?
競争で通すならこんなこと言わないのに
一位(金)の映像じゃなく自分の国のしか流さないもんね?
TVつけても日本はメダル〇個です!とか国、国で気持ち悪い
あと他の国をどうのこうの体系付けて批判するのも、他の国の日本に対する良い評価を自慢気に話してるのも気持ち悪い
クールジャパンも恥ずかしい
何かもう嫌だな
国ごとに競争するとかもう
ただリプニツカヤ選手かわいいです
ななしさん
何事も純粋に楽しむことが一番だと思うんです。
全然感動しませんので、最近は全くみなくなりましたよ。
勝つ為に、勝つ為だけに
金メダルを獲得する為にと
かつて純粋にスポーツを楽しんでいた選手が段々責任感というものを持つようになり、みていてとても重いので楽しめません。
失敗してブーイングする人を見るのも不愉快ですから。
成功してもどっかの国がブーイング。
いい加減にしてほしいです。
オリンピックってなんの為にあるんですか?疑問ですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項