ネット上で無駄に噛み付いてくる人達はリアル生活でも、他人に食ってかかるんですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わお。すごいこと聞くね。
ななしさん
リアルでそれができないからネットで人に食ってかかっているのです。
ななしさん
おおむね、精神的に調子がよくなければ、そうなるかもしれませんが、ビジネス関係では、介在するネットという顔を隠す道具が無いので、大人しい奴が多いという意見を読んだ記憶があります。
ななしさん
何だか面白そうな小瓶ですね。
私も気になります。
(すみません、便乗して。
ここだけの話でなく
ネット上では殆ど
知らないひと同士ですよね。
リアルとは振る舞いが違う方も
いらっしゃるのが当然です。
だから、どのように振る舞うか
個人の自由です。
それでも気になるものは
やはり気になってしまうのですよね。
そんな永遠の疑問(?)への
単刀直入な質問に
興味を惹かれた通りすがりの
小さな呟きでした。
因みに私も、リアルの友人の前では
敬語でお話したりしません。(当たり前
彩る譜
ななしさん
日常生活の鬱憤をはらしているだけでは?
ななしさん
ネットも実社会の一部なので、
「リアル生活でも、他人に食ってかかる」
事になります。
過去のトラウマを誰しもが抱えているので、何かの事象や言葉を通じて投影、転移します。
誰でもある事ですが、酷い人は生き辛さを感じているでしょう。
宛メにも酷い方が多々見受けられます。
当たり前の事です。
そう言う方々を集めているのですから。
特にネットで聖人ぶりたい人は要注意です。
本当の自分の醜い心に気付いている為にネットと言う場を借りて聖人になります。
それで心の安定を図りたいのでしょう。
一面的にみれば素晴らしいのですが、やはりトラウマを抱えているので切れ易いです。
以前は宗教や新興宗教の場で行われていた行動様式?事象?なのですが、密室の現場ではなく、公開された現場なので目に付き易いですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項