私は呑気症を持っています
呑気症とは、唾液が異常に出てしまう病気です
また、それ飲み込むときに空気も一緒に飲み込んでしまい、げっぷや屁が出やすくなります
これは精神的なものが原因で、その原因となったものはもう解決したのですが、未だに人前にでると緊張して呑気症を起こすことがあります
特に同年代や静かな場所が苦手で、試験や授業の時などは必ず発症し、あまり集中できません
唾がたまらないうちに飲み込むと楽なのですが、飲み込む際に音がなるため、どうしても周りの目が気になります
学校に通っている時はよく気持ち悪いと言われていました
しかし、心療内科の先生にこの話をしたところ、そんなの気にならないよと言われました
今まで呑気症が人間関係に影響し苦しんでいたため気にならない人がいたことに驚きました
皆さんに質問なのですが、近くの人が唾を飲み込んでいたら不愉快に感じますか?
飲み込む頻度は一時間に3~8回くらいです
音は大きくはないと思います
もし気持ち悪いと書かれても傷つくのではなく、呑気症克服に対する気持ちにつなげますので大丈夫です
お返事よろしくお願いします
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
気になりません。勿論社交辞令ではありません。
ななしさん
全然、気になりもしないかなぁ
唾液のみ込むのなんて生理現象だし
誰でもやることでしょ?
私の隣の席に座ってる男子は
ふざけてんのかなんなのか知らないけど
あからさまに口を動かしてペチャペチャやるから、そっちの方が気になる…
ななしさん
(私は)音とか全然聞こえないからべついいけどな。
まわりを気にしすぎて悪化するようなことになるのは避けましょう。
ななしさん
私の友達も似たような事を相談してきた事がありました。
緊張すると、喉から音が……とか。
病名は聞いていませんが、もしかしたら彼女も同じかも。彼女も小瓶主さんと同じように心療内科に通っていました。
また、クラスの心無い人から悪く言われた事もあったそうです。授業中、音の回数を数えられて、さらにストレスで……と悪循環。
でも、私は全く気づいていませんでした。言われるまでの2年間も、言われてからの1年間も。
私と彼女は同じ部活で、大会前の緊張の時を一緒に過ごしていても、です。
ってな訳で私は全く、ぜーんぜん気にしません。つか、気づきません。
むしろそれで悩んでいるなら、話を聞いてあげたい。
人の気持ちも知らないで、わざわざ聞き耳立てて陰口叩く奴なんか、お子ちゃまの暇人ですよ。
ななしさん
私は全然気にならへんですよ。
私は「気持ち悪」とか思う奴の方がおかしいと思う。
そんなん、好きでやってるんちゃうんに。
そんなんやったら、気持ち悪って言った奴が同じ状況に置かれた時どう思うねんって私はおもいます。
でも、気にしすぎて悪化せんようにしてくださいね。
ななしさん
気にならないよ。
それに唾なんて、実はみんな飲み込んでるんだよー!
唾が多い方が健康にはいいんだって。
大丈夫大丈夫。
ななしさん
私呑気症かもです。
隣に人が居たり静かなところ、授業中に唾を飲み込んで音がなるのが嫌で(T_T)
気になれば気になるほどどんどん出てくるし
気にしないっていうのも難しいもんですね…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項