LINEスタンプ 宛メとは?

起きてから寝るまで音楽を聞き続けていないと不安になります。お風呂、授業中、食事中、トイレ等で聞いていないと

カテゴリ

起きてから寝るまで音楽を聞き続けていないと不安になります。

流石に寝るときとバイト中は聞いてませんが、それ以外(お風呂、授業中、食事中、トイレ等)で聞いていないと落ち着きません。
何か精神的な症状かと思い調べてもみましたが、検討違いのものばかりがヒットしました。

一日に聞いてる時間は約12時間以上です。充電をしながら止めることなく聞き続けてます。


この症状をお知りの方教えて下さい。

※人と話す時やTVをみてる時は聞いてませんが、Bluetoothで片耳だけ流してる時があります。
人間関係は今のところ壊れてはいません。

名前のない小瓶
31486通目の宛名のないメール
小瓶を494人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

似たようなことがあったのでお返事!
私も、起きてから寝るまで、スピーカーで大音量で流してたり、寝る時もイヤフォンをつけたまま音楽をずーっと流していて、聴いてないと不安で仕方が無い時がありました。
おまけに、私も何か精神的なものかな、って調べたりして、なーんかどうにも関係ないようなものばっかりヒットして、あれ?って思ったり。笑
今はそんなに聴かなくて平気になりましたけど、もしかしたら、なんかとってもストレスとか溜まっているんじゃないでしょうか、無意識レベルで本能的にその大きいストレスから身を守っているみたいな。。
どんなきっかけでなおったかは覚えていませんのでなんともいえませんが、。
でも、私もおんなじことがあったよ!っていうことが伝えたかったです。笑
症状とかのお返事でなくてごめんなさい。笑

ななしさん

アタシも同じようなかんじです。

学校じゃ聞けないからものすごくイライラして、家に帰ってすぐにイヤホンをつけて聞きます。


病気とか、なんでしょうか。

ななしさん

知恵袋みたいですね。
(もしかして、もう試し済み?

音楽依存症、という症状が
世の中にはあるそうです。

小瓶主様の場合は、
単なる音楽好き
でいいのではと思いますが…

依存するのは
主に不安解消のためらしいので
周りに迷惑がかからない程度なら
問題はないと思います。

横に逸れた話になりますが、
私の友人にも
相当な音楽好きが居ます。

「世界中の音楽を聴くのに
一生じゃ足りない。一生聴いていたい」
と言っていたのを思い出しました。
(聖徳太子なら可能なのかも

音楽は私も好きなので
お気持ちがすごく分かります。
参考までにどうぞ。

彩る譜

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me