LINEスタンプ 宛メとは?

心理学系の大学に進みたい思っています。将来はカウンセラーの先生とかになりたいと思ってて…けど、心理学系の大学

カテゴリ

心理学系の大学に進みたい思っています。
将来はカウンセラーの先生とかになりたいと思ってて…
けど、心理学系の大学に進むような頭の良さでもないし、精神も全然強くないし…
逆に、聞いてもらう側なんです。

自分みたいな被害妄想をしてしまう子を少しでも楽にできたら。
悩んでる人々の助けになれたら。

考えが甘すぎるでしょうか。

名前のない小瓶
31087通目の宛名のないメール
小瓶を730人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も、同じです。
心も頭も弱くって、学校辞めて、再挑戦中です。

心の強い人には分からない。
そんなことを分かってあげられるんじゃないでしょうか。
甘くてもいいと思います。
私も、考えること、すごく甘いですから。
一緒に頑張りましょう。

負けませんからね(笑)

ななしさん

僕としては応援したい。

共感する力を出し惜しみする連中より動機がきれいだから。

ななしさん

臨床心理士になるのであれば、大学院までの費用の方が問題になるのではないでしょうか?
偏差値50以上あれば問題無い学校が多いですよ。

ただ、今の内にキチンと小瓶主さんは心の問題を解決しておかないと、クライアントに対して投影、転移して揉めてしまう可能性があります。
だからキッチリと治して下さいね。
非常に厳しい仕事だと思いますが、応援していますよ!

ななしさん

心理に入るのは何がきっかけでもOKだと思います。
でも自分のことがわかっていないとボランティアの域をでない。お金を頂いて話を聞くのですから、何故被害妄想をする人達を自分は救いたいか知らなければ単なる投影です。志望動機が自分を認めて欲しいからではやってはいけない仕事だと思う。ここでいう動機はもっと深い深い意識されていない理由です。すぐに答えられない動機です。
心理はそういう学問です。人は簡単に人のことはわからない。カウンセラーは自分を救うためにやるのではないから。

やりがいはあるけれど、相当な自分掘りやタフさがないとやっていけません。

頑張って下さいね。

ななしさん

甘いとか、関係がないよ。

君もそのような境遇にあるんだし、少なくとも君みたいな人の気持ちは分かる訳じゃん。

だったら、ストレスを全然感じてない奴よりは強いじゃんか。


それに勉強は頭いいとかじゃなく、やるかやらないかだよ。


がんばれ!


だいき(^ω^)

ななしさん

全然、全然甘くなんかないよ(^-^)

僕は精神科でナースをしてるんですけど☆

あなたの様な人は、とても素敵なカウンセラーになれると思うな~

むしろ、雑な人がカウンセラーとかやると、弱って落ち込みまくってる患者さんに『そんな細かいことなんか、気にしなければいい』とか一番傷付く様なことを吐き捨ててみたり、この人絶対に向いてないな(-_-;)っていうケースも少なくないしね。

文学部に心理学科を設置してるケースが多いんじゃないかな?または、大阪大学みたいに行動科学の学部とか。

ななしさん

カウンセラーはその職種にもよりますがいずれも狭き門です
しかし心理系の大学に進むことで必ずしもカウンセラーを志す道しか進むことが出来ない訳でもありません
大学それぞれの特色を除いても実際の進路は心理職福祉医療施設一般企業公務員進学などその道は多種多様です
大切なことはあなたが大学で何を学びたいか将来的にどんな職に就きたいか今はそれをじっくり考える時期なのかもしれません

またあなたにとって悩んでいる方を助けることが出来るのは誰なのか本当にカウンセラーだけなのかさまざまな視点から考えてみてはいかがでしょう
多くのものを見つめ考え悩み経験すると自然と視野や選択肢が広がります
考えが甘いと思わず気になったことはさらに深く積極的にリサーチしてみてはどうですかそこで自分がここだと思えるものに出会えればそこがあなたにとって一つの発進地点となるのではないでしょうか

ななしさん

精神科の先生や、心理学を学ぶ人の中には、
小瓶主さんのような動機で、その道を選ばれる方は
結構いるというのはよく聞く話です。
(あと、保健室の先生、弁護士、教師なども)

が、それが、職業になった時、
自分自身の抱えているものに、なんらかのピリオドが打たれていない場合、
そういう人に患者なり、心理的に症状を抱える人が来たとき、
どうしても、棚上げにしていた我が事が浮き彫りにされる
ことになるという話は、すっごいよくあることです。

私は、そういう先生に当たった時は「ハズレ」を引いた、と
解釈するので、次を探しに行きました。

が、それを職業になるまでには、たっぷり時間があります。
心理学を学ぶうち、自ずと自分の傷とも対峙するハメになると思うので
そこで、小瓶主さん自身がトンネルを抜ける、という可能性は
多いにあります。
(そういう先生も、これまた、いるんです)

他の方とお返事がかぶりますが、わたしも、
誰かを助けてあげることで、自分は役に立つ、自分の居場所が
確保出来るという、
他人をダシにした承認欲求を満たす目的でないのなら
素敵な選択だと思います♪


まいたん

ななしさん

心理学なら通信大学で学べますよ。
自分のペースで勉強できます。

ななしさん

心理学系を含む学部にいる大学生です。
臨床心理士になるには、大学院までいかなければ
いけません。
頭がよくないどうこうではなく、しっかりと
最後まで学んでいこうとできるかどうかです。
また、授業では実際にどういったクライアントがいたか
という内容を聞いたり、映像を見たりもします。
そういったことに感情がひっぱられすぎると
自分自身も苦しくなりますが、
それに耐えて慣れていくほどの熱意があるならば
大丈夫なのではないかと思います。

ななしさん

私も同じようなこと考えています。
あ、カウンセラーになる、とかまでは考えていないんですが……

ななしさん

人道を知り育ってきた者が心理学を学べば世を照らす光となる。

人道を知らず育ってきた者が心理学を学べば世の害悪となる。

自分はどちらの人間であるか考えた時 人の助けになろうとする思いの強さも変わるのではないだろうか。
甘いかどうかではなく役に立ちたいかどうかではないのか。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me