流行っているものが好きな人に対して「どこら辺が好きなの?」と訊いたとき、戸惑う人を見ると笑える。
所詮はミーハー。
私の性格が悪いってことは分かってる。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ミーハー好きよ。
性格悪いんじゃなくて、ノレない悔しさなのかな。
ななしさん
あなたは、好きなものや嫌いなものに対して、全部理由を言えるでしょうか。
そういう気持ちは自然に出てくるものだから、よく分からないこともありますよね。
何となく好き、何となく嫌い。
何となくでも、気持ちであることは変わりません。
何で理由が言えるかと言ったら、それについて何度も考えるからです。
何日、何週間、何ヵ月、何年と……
そしていつの間にか、理由が分かるんです。
どれだけ考えればいいのかは、モノによって違うけど。
全てを語ることは出来なくても、好きという気持ちは持てるんです。
ななしさん
流行っているからというのも立派な理由ですよ
満足の行く消費活動かどうかというのが肝です
他人の趣味に茶々を入れるのは相手の満足度を下げる行為でしかありません
自分にとっての対象の価値等というのは相手にとって本来どうでもいいものです
ななしさん
戸惑うのは必ずしも何も考えてないからとは限らないのでは?全体が好きとか表現できないとかの理由も視野に入れるべきかもしれませんよ。
ななしさん
満足度の話の続きです。
「1万円で好きなものを買って下さい」と多くの人に問うた時、様々な答えが返って来るでしょう。でもそれらはそれぞれの人にとって一万円で得られる最大限の満足である筈です。満足の対価はお金とは限りません。労力かもしれないし時間かもしれない。必死で手に入れた大きな満足に価値がある様に何となく手に入れたそれなりの満足にも価値があるのです。他人の趣味を貶めるという行為に時間を費やし満足を得るというのも労力の対価、相手の満足を掠め取って得られる満足です。
ななしさん
その気持ちわかります笑
ミーハーの子に私もその人大好き!と言われた時の自分はきっと酷い顔してるんだろうな、と思います
そんなにその人の事知らないし、上っ面しか見てないのかな、とか考えてしまいます笑
でもまあ、好きなものに理由はない とも言いますし 決めつけないように努力していきたいものですね
ミーハーの人は、まだ心の底から好き といえる人に出会えてないだけなのかもしれませんしね(*\'ω\'*)
ななしさん
あなたに言えない理由だってあるし、言いたくない自由もあることを忘れずに。
シア
ななしさん
一目惚れだって一つの理由。
ななしさん
向こうから見たこっちは
流行に乗り遅れてる人
こっちから見た向こうは
マスコミに転がされてる人
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
みなさん、私にどれだけ反抗したいんですか?
私は自分の意見を呟いただけ。みなさんは私の意見に反応しただけ。
ただそれだけのことでしょう。
そんなにミーハーだと呼ばれることが嫌いですか?
何故、1つの呟きにそんなにムキになるのか。
分かりませんね。
私はミーハーを否定しているわけではありません。
どうして1つの呟きを見て否定されたと思い、それをわざわざぶつけるのか。
そんなに否定されるのが嫌ですか?
私なら否定されてもマイナスに受け止めませんけどね。
否定されたと思ったならどうぞその思いをぶつければいいんじゃないですかね。ここはそういう気持ちを受け入れる場所ですから。
ななしさん
ちと小瓶の内容とは外れるが
「どうして1つの呟きを見て否定されたと思い、それをわざわざぶつけるのか」
「否定されたと思ったならどうぞその思いをぶつければいいんじゃないですかね」
…なんか矛盾してない?
ななしさん
確かにそういう人もいるかもしれないね。
けど、それで満足してるんだからいいんじゃないかな。ミーハーでも。
で、その後のあなたの返事のことだけれども、ここはつぶやくためのサイトではないよ。
あなたも最後に言っているように、いろんな人、意見がくる場所。
意見がほしくないなら別の場所でやるべきなんじゃないかな。
ななしさん
否定してないと言っていますが「所詮は」なんて言葉を使うと馬鹿にしているように聞こえちゃいますよ
ななしさん
小瓶主がむきになっているように見えるのは否定されてないからなのか。
よくわかんないぞ。
シア
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です
反論したいならどうぞお好きに。
私は自分の呟きを流しただけですので。
ななしさん
なぜに喧嘩腰…
ななしさん
小瓶主に言われるまでもなくみんな自由に自分の意見を述べてる。そこへいまさらな発言の意図とはどこにあるのだろう。
シア
ななしさん
多少なりとも反応してる時点で主も同類では…
ななしさん
ミーハーを馬鹿にしたり否定していないという言を信じるのなら。
(書き方が悪いので大体はそうとしか取れませんが)
これはあれなのかな、他人が自分の質問で戸惑う様を見る事が好きなことを自身で性格が悪いと自虐していて、自虐の部分がこの小瓶の肝なのでしょうか?
まぁ、そうだとしても笑われる側は大抵は良い気分じゃないだろうし失礼であることも変らないし質問することによる優越感があったとしたら残念ですが少なくとも自身より下に見ていることは自覚に関わらず確実なので気を付けて下さい。
ちなみに私は流行り廃り関係なく食べ物の好物をどこら辺が好きなの?と訊かれたら「味」若しくは「美味いから」と答えます。
それと、「流行好き」も嗜好の一つとして有り得ると思います。分類としては「お祭り好き」に近いのかな?
ななしさん
この小瓶を読んで「イラッ」とした方々、一度「投影」と言う概念を調べてみて下さい。
自分がどうして「イラッ」としたのか?が解ると思います。
そして小瓶主さんは「この小瓶を流した理由」について「投影」を使って考えてみて下さい。
私は小瓶主さんと同じ側だと思うので…上手に釣るな~と思っています。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です
はあ…どこら辺を読んで喧嘩腰だと思ったのか…。
ななしさん
自分の発言を見返して喧嘩腰だと思い当たる節がないのなら、それは危険だよ。
普段からそんな感じなのかな?
性格悪い自覚があるなら少しは心がけた方が良いことがあると思うなぁ。
そんな態度の人に自分の好きなものの理由を尋ねられても教えたくないかも。
シア
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です
シアさんは私を諭したいんですか?だったら諦めてください。
私は自分の呟きを流しただけ。みなさんの意見なんて端から聞く気がありませんので。
誰かの意見を聞きたい、という時はもっと柔らかい言葉を使った小瓶を流しています。まさか、ただの呟きに対してこんなに反応されるとは驚きました。
シアさんは「そんな態度でいるのは危険」と心配してくれているようですね、心配してくれてありがとう。
ななしさん
なるほど、一理あるですね。
それと「投影」か、確か人は他人を通して自分を見ているだったかな。
ななしさん
今更ですが、誰にも返事をしてほしくないなら、返事が返ってこないところで言うといいと思います。
鍵をかけたツイッターとかいろいろありますが、個人的には瞬間日記がおすすめです。
小瓶から返事、それに対する返事まで一通り拝見しましたが、小瓶主さんは少し不器用なのかもしれないと思いました。
ななしさん
小瓶主さんのお返事を見て喧嘩腰だと感じたんだと思います。
返事を求めてないと言いつつも、わざわざここに来ているのだから、多少は何かしら期待をしていたのではないかと。
上から見下ろすのも楽しいと思いますが、流行りを楽しむのもたまにはいいと思いますよ。
ななしさん
見たところ、ただの軽口。
それだけの小瓶。
皆 一度は思ったことがある感情だろうに、
なぜ 大勢で一人を攻めるのか。
それは卑怯者のする事だ。
美しくない感情を少しばかり
表に出したからといって
ここぞとばかりに評するのは質が悪いぞ。
ななしさん
〉『私の性格が悪いってことは分かってる。』という小瓶の文言。
自覚有りと、御自分を貶めて表現せずとも良いのにと思いました。
おそらく一瞬、感じた時間を、そのまま抽出しただけではないでしょうか。
素直ですね。
ミーハーという枠に限らず、『知ったかぶり』が根底にある 姿を観た時、少なからず、そのように感じる瞬間が全く無いとは言えないので、なるほどと思いました。
この小瓶を伴侶と共に眺めておりました。
小瓶主以外の方々に対して、少々思うところもあります。
道理や大義名分などがない。
感心しません。
おばあ
ななしさん
落ち着きそうな水面を叩く人が度々現れるから波は消えないのですよ
道理も大義もありません物理です
ななしさん
落ち着く『淀み』と落ち着く『凪』は混同できるものではありません。
誰しも一度は胸に覚えがある思いを、小瓶に流す方があったからといって、皆が そのように小瓶主に対して、言葉をかける姿を観て、『感心しません』と致しました。
また、伴侶もいうように『多勢に無勢』の状態も。
水面は黒ずみ淀んで流れる事なく腐敗しているだけ。
凪とは程遠い。
小瓶主に何を向けているか、腹の底をよく見つめてみる事が肝要と思います。
悪い事をしたら、『ごめんなさい』ですよ。
おばあ
ななしさん
あのう・・私は、今日この小瓶を初めて見た人間なのですが、
小瓶自体は、特にひっかかりを感じませんでした。
最後の文のあと、書いてはいないけど、
「エヘヘ」という感じすら見えました。
私は、直接「どこらへんが好きなの?」を聞く思考回路はないけど、
付和雷同大好きな人に、チクリと針を刺して、
ニヤニヤしちゃう部分は、自分も持ち合わせているので、
オレも性格悪いってことは、あ~そうさ、自覚済みさっ!
にんげんだもーん。
キレイな面だけで生きてなんていけないし、行く気もないもーん。
思うくらいはいいじゃ~ん。
まいたん
ななしさん
「多勢」に見えます?というのが一つ
水面を叩くで通じないなら水溜りに石を投げるでもいいですよ
投げているのは一方ではありません
悪い事した時はごめんなさい
その通り
自分の性格を評価した所で相手に何の意味もありません
ななしさん
傲慢が向けられている様で感心しないと仰りたいのか、知ったかが向けられている様子が滑稽と仰りたいのか判断しかねますがそれこそ鏡ですよ。
ななしさん
悪いことをしたらごめんなさい、って。そりゃ正論だけどね。大義名分とか道理とか錦の御旗を振り回されている感じは一体どこから来るのか。自分でも考え中だが、やはりあなたの言葉も相当な圧力を感じますよ。
ななしさん
管理人の少年Aです。
ここは小瓶主さんの場所ですので、小瓶の内容からそれたお話は極力さけてください。
また、宛メは相手を否定する場所ではなく、受け入れてあげる場所です。
もちろん、みんなそれぞれ違う考えを持っているので、意見が合わないことはあるかと思いますが、相手への思いやりを忘れず冷静にお返事をしてあげてください。
ちょっと違うかもしれませんが、「怒る」と「叱る」の違いに似ていると思います。
参考までに→http://wooris.jp/archives/summary/20143
感情的なお返事が出て来ているので、掲載を控えさせていただいております。
その件に関しましては直接ぼくへご連絡をください。
この小瓶のお返事には書かないでください。
よろしくお願い致します。
ななしさん
なんでみんなはそんなに勘繰りたがるのか…
ななしさん
小瓶主へ。
他の方々へ苦言を呈す為とはいえ、貴方の意志に反し、場を汚してしまった事。申し訳なく思います。
ほんの一息をついた貴方の小瓶に、このような形での言葉ではなく、違った形で交わせたなら良かったのですが、結果的に貴方を困らせてしまった事に違いはありません。
ごめんなさい。
おばあ
ななしさん
どこが好きなの?って聞かれた時、どこまで話したらいいか悩む
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です
ここで否定している方々はミーハーだと呼ばれることがそんなに嫌だったんですか?
それになんでそんなに小瓶主の私の精神分析が勝手に始まってるんですかね。
ななしさん
好きだから、好き。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項