宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

「これをしてはいけない」と言う人の中に「何故いけないのか」をきちんと説明できる人は一体どれくらいいるだろう?

カテゴリ

「あれをしたらダメ」
「これをしてはいけない」

と言う人の中に

「何故いけないのか」

をきちんと説明できる人は一体どれくらいいるだろう?

名前のない小瓶
30609通目の宛名のないメール
小瓶を683人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

必要ないレベルまで浸透しているという事実
何故なんだろうね

ななしさん

内容によると思うけどなぁ。

どんな内容であれ、「されていやなことはしないに限る」ことを
きちんと教える人や環境が大事だと思われ。

ななしさん

何事もバランスが大切だよ。
理屈じゃないよ。感じ取れてこそ人間として一歩進めるんだよ。

ななしさん

じゃあ…例えば、ですよ?
路上駐車をしちゃだめなのは、駐車禁止のマークがあるからじゃない。迷惑だからだ。
酒飲んだら運転しないのは、検問やってるからじゃない。危ないからだ。
ルールを守るということは、その言葉の表面にだけ従うということじゃない。
大事なことは、そのルールが持ってる意味を、理解するっていうことなんですよ!
(…聞き覚えのある台詞だと思った人!…仲間だ。)

ななしさん

主さんの言いたいことは校則なのかな?書いてないからわからないけれど。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。