秘密保護法決まったかぁ。。
まあ、必要とは思うよ。
機密情報が外国に筒抜けとか怖すぎるし。
はっきり言って安全じゃないもんね、日本は。
ゆるゆるの規制じゃ何も守れないんだよ。
強化する必要は、あった。
しかしだよ。
なんだあの決め方は。
反対派がいるんだから納得させるのが筋じゃないか。
具体例を出す。意見を盛り込む。秘密保護法のある外国を参考にする。
何も全ての国が独裁体制になっている訳ではなかろう。
数十年経てば、情報を開示すると約束したっていいじゃないか。
メディアもこんな時くらい多彩な情報流そうぜ。
廃案か、強行採決。
どうしてこんなに極端なんだ。
今回の決め方には殆どの人が疑問と不安を抱いているはず。
決めたからには真剣にやってくれ。
国民に被害が及ばないよう対策を取ってくれ。
国民を守ることが仕事なんだからさ。
期待してるぜ。
それともなんだ。
こんなこと言うのもヤバい世の中に、さりげなくしちまうのかい?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
この法案の大切さを知らない頭の悪い人たちによる反対だから、これ以上言ってもしょうがないと判断したのではないでしょうか。
納得なんてどうせされないでしょ?
反対派の人たちは反対したいだけなのではないか、私はテレビを見ててそう感じたので、賢い選択だと思いました。
ななしさん
賛成してる人達はこの法律の本当の怖さを理解していない。
私たちには知る権利があります。
それを法律という国民がどうしても逆らえない方法でねじ伏せる法律。
官僚や政治家にとって都合のいい国になってく。
私達には知らされていないカラクリが沢山隠されてますよ。秘密保護法案には。
ななしさん
福島の原発のことが隠されたように、真実を隠してしまう。
そしてそれをばらした人は処罰される。
例えば、公務員の方がお酒の席で口を滑らせ、秘密をばらしてしまう。
それを秘密だと知らずに他の人に話したり、ブログに書いたりしたら、処罰される。
この国は既に真実を隠されている。
それを暴いて、ネット上で広げてくれる人達がいる。
そういう人達の口を塞ぐのが目的です。
そもそも。
中国の後ろにも、韓国の後ろにも、某国がいます。
世界中で起こっている紛争の裏側にもいます。
そこにいいように使われ、そんな法律が出来ました。
…こういうのを話すのも捕まる対象です(笑)
ななしさん
例えばですが、私は軽症の化学物質過敏症です。
一番分かりやすいのは、いい香りがする柔軟剤とか洗剤のにおいを嗅ぐと頭痛や吐き気を起こします。
問題になってますよね?
でも原因不明で片付けられている。
そうしないと洗剤に使われている成分が何らかの障害を起こすと分かれば、問題になる。
実際、化学物質過敏症は病気として認められていません。
洗剤だけでなく、食品に使われている添加物、糖分等々、人体に影響するものは沢山あります。
それらが影響していると分かれば、問題になる。
だから隠しているのです。
それにかかり、それと診断されず、うつ病扱いされ、苦しんでいる人はいっぱいいます。
私はまだそういう化学物質が使われているものを自分である程度避ければ生きていけます。
でも、生活上普通に漂っている空気が駄目になったり、食べ物を受け付けられなくて、苦しむ人もいます。(『奇跡のリンゴ』と言う映画や本があるので、ホームページ等を見てください)
そういうことも完全に隠されていくんですよ。
既に始まっているんですよ。
ななしさん
私は、法案に賛成です。
また、時期尚早の決断とも思いません。
法案に関する周囲の姿を医療の場や個人宅に照らし、かけてみましょう。
重傷急性呼吸器症候群の感染予防を意識し、N95マスクの着用が必須と判断する者達の姿を観た時、何事が起こっているのか耳をそばだて、目を見開かないと、誤認識する恐れがあるように、この法案も然り。
巷に流行る風邪程度の脅威と判断し、ガーゼのマスク予防で事足りるではないか 、仰々しくN95マスクを装着し闊歩して、必要以上に周囲に不安を与えるほどのことかと唱えるのは、温室の外に目を向けようとしないが故。
生やさしい台風どころか、竜巻が発生し甚大な被害が生じかねないと予見される時、戸締まりを強化し、身の安全を優先せんが為の避難対策を講じようとする里親に対して、『息苦しくて嫌になる、冗談ではない、私の時間は私の為にある、自由にする権利がある』と、個室の窓を開け放ち、景観が邪魔と防風林を焼き払う養子が存在するならば、相応の被害は免れないかもしれません。
何事もそうですが、『未確定』の30パーセントの脅威より、殲滅されかねない100パーセントの脅威をなぎはらう決断が優先と考える私は、賛成です。
おばあ
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
お返事ありがとうございます。
知る権利、大事ですよね。今も守られてるか怪しいですが(笑)
本当の怖さ…。
例えばどんなカラクリがありますかね?
頭の悪い…苦笑。
まあどちらの集団も頭が良いとは思いませんでしたが。
うーん…。説明不足は明らかですよね。
こんな謎の多いまま強行採決すれば納得する人もしません。
まあ、確かに手っ取り早くて賢いやり方ですね。
この勢いで秘密の内容を手っ取り早く広げられたら困るなぁ、と思わせてしまったのは失敗でしたが。
ななしさん
秘密保護法案は、秘密にしなければいけないことを特定しています。
あれもこれもじゃないんです。
テロや自衛隊のことなど国の安全を守るための法案です。
知る権利がどうのこうのって、そんなの知ってどうするんですか。
もしこれらを秘密にしなければ大事な計画とかもすべて外国の方々に漏れてしまいますし、それでは日本の安全は保障されない上に他国の信頼も薄くなります。
それを知る権利だどうだこうだで反対して、あんたらの身は誰が守るんですか?
ななしさん
これ、賛成派反対派はともかく単純にその法を扱う政治家が信頼出来るかどうかが全てな様に思えるのですが。
ななしさん
不安ならね、自分で法律の中身の詳細を調べればいいんだよ。それこそ知る権利があるわ。
中身の詳細を説明や検討しているものなんていくらでもある。
カラクリを知りたかったら、まずは自分の持つ情報を吟味することから始めてください。
それに現在の法律で公開されている情報は、今後も特別秘密にはなることはないし、
逆に、特別秘密に指定される情報は、今でも公開の対象外になっていなきゃならない。
↑の意味で「知る権利」は無視されてないし、秘密が増えていくってこともないのは分かる。
>数十年経てば、情報を開示すると約束したっていいじゃないか
自分の言うメディアってのは何?
これは特別~のなかに盛り込まれてるんで心配なく。
垂れ流しの情報を疑いもせず信用すると痛い目見るよ。
by28歳くらいの人
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
色々な意見ありがとうございます。
自分も法案自体には賛成なんですよ。危なすぎますからね。だから良かったと思ってます。
扱う政治家次第。
そうですよね。
まさにそれです。それにかかっている。
政治家によっては国民を守ってくれるかも知れない。でももしかしたら傷付けるかも知れない。
その不安を解消する努力をして欲しかったですね。メディアも煽ってるだけじゃなくて情報を流して欲しかった。
まあ…自分としては、
例えば
とある地方に外国が攻めてくるという情報が入ったとして、
東京を守るための時間稼ぎで、地方を犠牲にする
地方にそのことは知らせない
そういう目的で秘密保護法を使われるのが怖いですね。
国民を守るための国家機密、といえばそうなのかも知れないから。
きっとそんなことはないと信じることにします。
これからどうなっていくのか注目しなくちゃいけませんね。
ななしさん
危うい性格の法律だよね。
過去、日本は戦争を起こしている。
大勝利!大勝利のオンパレード。
国民には劣勢なことなど一つも知らされなかった。
疑う者あれば非国民と処罰され、投獄されたと聞く。
集団心理って怖いんだよね。
エスカレートすると善悪のみさかえすらなくなってしまう。
まぁ、イジメも同じような心理が働いて、イジメなきゃ仲間外れになっちゃうとか自分は関わりたくないから知らぬふりとかって思ってしまうんじゃないかな…
数がすべての世の中だけどさ、
大多数だからって正しいとは限らないんだよね。正しけりゃ戦争なんて起こさないだろう?
時には国だって間違った方向に進んでしまう。
国政が間違われれば教育だって間違ってしまう。
日本は他の国とちがい、経験してるはずなのに経験してない国の真似をしようとする。
日本人ってつくづく周りに流されやすい性格の国民性だと感じる…
あたりまえのようなことでも疑問に思って、自分の目で見て、自分で考え、自分で判断してほしい。
そしたらイジメはやめなさいって言えるし、少しはマシな世の中になる気がする。
でも、知る権利は自己判断に必要不可欠なんだよね。
秘密にされたら「あいつは悪い奴だからイジメてやる」のような誤った情報と同じように「国が言ってんだから間違いない!」みたいな判断を欠落させ、誰もが個を失ってしまう。
結局、国は国民をなんでも言うこと聞くモルモットにしたいんだよ。政権取るには数が必要だからね。
ななしさん
う~む…
なんて言うんだろう
アレもコレも秘密ってされそうで怖いな…
そう言っちゃえばいくらでも
誤魔化すことは出来ちゃうわけだし…
しかもコレは選挙の時に言ってない事だよね?
言ってない事をバッと出してサッと可決して
はい、こうなりました
って怖すぎ…
数で押し勝ったってことでしょ?
なんかヒドい…
もっといろいろ話を出してから
キチンと意見を聞いた上で
決めて欲しかったな…
それとも総理になった時点で
もうやろうと密かに企んでいたのかねぇ…
そうだったら最低
どこが政権握っても同じじゃん…
なんかスゴい話がそれてる気がする
すみませんでした<(_ _)>
ななしさん
久しぶりにこんなに悩む法案が出ましたね。
今までの自分は賛成反対はっきりしてましたが、これはどうもはっきり決めれません。
私はどうもメディアが信じられない者なので、なんとも言えませんが
わたしの考えでは、
今すぐに決めなければならない状況にあるのではないか、それくらい危ない状況に日本がたたされているのではないか ということです。
まあ、ただの考えですが。
私たちの知らない所で、私たちは守られているのかもしれないし、はたまた危険にされているのかもしれない。
でもそういう所を私たちは見極めていかないといけません。
間接民主制は人任せにする政治ではないですからね。
そういう意味では今回の法案で、国民も政治を考える機会にはなったのではないでしょうか。
今回の法案がどうなるか、しっかり私たちも考えていかなければなりません。
メディアに関してですが、新聞を見比べて見るとすごく偏りがあるのに気付くと思いますよ。
ああ、この会社は○○党なのか、とかね。
だからメディアを信じすぎてもいけません。
ななしさん
海外に情報が筒抜けでは他国から信用されないし、今後の付き合いにもその信頼が無いと出来る事も出来なくなる。
その点についてはこの法律が決まっても仕方ないのかなとも思うけど、、、
でも東電の事や、原発に関してこの法律を使われてしまう気がして怖いです。
この他にも日本はどんどん戦争へ加担していく国になっていってる。
そういう事も秘密にされて、知らない所で話が進んで行って戦争に関して国民を使われるんではないか…
過去に政界にいた長老達も懸念を示しているし。
他国に情報がだだ漏れにならないようにってのも理解できるけど国はそれ以外の目的に使う気がする。
今の政治はありえるから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項