勉強なんて大嫌いなの!!
やりたくないの!!
本当に!!
中学なんてバカでも義務教育だから卒業できたし、高校は県立落ちたけどそれなりの私立に運良く受かったし、大学なんて指定校だったし!高校なんていつも赤点ばっかで、行きたくもない、意味のない塾行ったくせに成績伸びなくて、やばいって何回も思ったけどどうしても勉強好きになれないし、だけど親が勉強しろっていうし、もーわかんないの!!
大学なんて単位もらえなければ卒業できない!それだけは本当にやだ!親が高いお金出して通わせてくれてるの分かってるからやんなきゃいけないんだけど、本当に勉強が嫌いなの!!!
やめればいいじゃんとか思うだろうけどやめられないの!!あーもーわかんない!なんなの自分!なんでみんな勉強できんのー
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
勉強が嫌いっていう主さんの強い気持ちは伝わったよ。
でも、やりたくない勉強だけどやらなければならない・・・か。
どうしたら良いか一緒に考えてみよう。
まずは、想像してごらん。主さんが大嫌いな、この勉強。仮に大好きになったとしたらどうだろう。
もしかしたら夢中になって勉強するかもしれないね。
でも、現実は違う。主さんにとっての問題はきっとここにある。
勉強が好きになる方法がわかれば現状が少し改善されるかもしれない。
でも、その方法がわからなくて悩んでるんだよね。
それで良いと思うんだ。普段生活していると、わからないことはたくさん出てくる。そのわからないことについて考える習慣をつければ良いんじゃないかな。勉強に限ったことではなく、日常の様々なことについてね。
考えた結果、何も良い結論が浮かんでこないかもしれない。でも、重要なのはそこじゃないんだ。重要なのはただ考え続けること。そうして考えてきたことは必ず自分の中に蓄積される。
それがいつしか、自分自身の中にあるわからなかったことをわかることへと導いてくれる時が来るんだ。
だから、ゆっくりで良い。主さんのペースで自分と向き合ってごらん。
ななしさん
普通なら…勉めを強いると書いて勉強なんで、目的があるなら(学校の)勉強は嫌でもやるものだけど。
逆に、(学校の)勉強はそれなりに苦痛なんで、目的がないとやってらんないよね。
それ以前に
勉強なんて大嫌いなの!!
やりたくないの!!
本当に!!
勉強やりたくない人間が“指定校”で大学になんて行かなきゃよかったな。
…留年も中退もしづらいし、母校の信用にも関わるのに。以降の推薦枠が取り消されることもあり得るし、そしたら後輩も迷惑するし。
まあどうしてもやりたくないなら、とるべき行動ってあると思うんですが。
さっさとやめたほうがいいですね。
ただやめて終わり…でもないはずなんで、大学と母校にきっちり頭下げて。
頭使って生きないと、ずっとバカなまま。
悪しからず。
by28歳くらいの人
ななしさん
同感です
一体何故勉強なんて
しなくてはならないのでしょう…
しかも生活では絶対に使いそうにないモノを
ダラダラダラダラと…
しかも私は姉が滅茶苦茶頭よくて
親がしょっちゅう比べてきます…
中学ではオール3…
はたまた2を取るような馬鹿です
(姉はオール5…(ノД`))
勉強なんて全く分かりません
もういっそ消えたい
そうすれば親に迷惑(金銭で)かけないのに…
こんな事なら小学生の頃から
塾へ行っておけばよかった…
そんな事を常々思っています…
ななしさん
私も勉強嫌いです。
特に数学は0点取るくらい嫌いでした。
大学も推薦枠使いましたが、幸い自分の学科以外の講義も受けられる所でしたので、無難に単位取って卒業できました。(2年次は単位の貯蓄がなくなり親に説教食らいましたが)
もし他の学科の講義も取れるようでしたら、気になる講義を受けてみましょう。
勉強ではなく、趣味を掘り下げるような感覚で。
評判の良い先生の講義は本当に面白いものです。
大学の勉強で必要なのはちょっとした好奇心で十分ですよ。
また嫌になったら危なくない範囲でちょっとサボっちゃいましょう。
ななしさん
勉強がなんのやくにたつのかって言葉は勉強して極めた人なら言っても良いことだと思う。
で、ちゃんと勉強してたらなんのやくにたつかなんて自ずとわかってくるもの。
小中の勉強なんて塾にいかなくても毎日こつこつやってれば出きるよ。
塾に行ったから勉強できる訳じゃない。
点数がとれるだけ。点数の取り方だけを教えてもらうか、ちゃんと勉強を身につけるかは本人次第。
勉強って自分の可能性を広げるためにするんだよ。
なんのやくにたつかわからないのは、知識がないから。
小中の勉強は自分の将来の生活を支えるものだよ。
諦めずに頑張って。
私も勉強好きじゃないけど。
シア
ななしさん
勉強を好きな人はあまりいません。でも嫌いな人でもやらなくきゃいけないのです。社会では嫌なことがたくさんあります。それに堪えられるようにならなきゃいけないのです。
勉強に意味はないです。でも勉強ぐらい堪えらるない人は他にも堪えられないのでは?
ななしさん
28歳くらいの人さんのお返事の通りだと思います。
いまさら言っても仕方がないことだけれど、
なぜ勉強が嫌いなのに指定校枠を使ったか。
その枠を使ったからには、責任が伴います。
指定校枠を使ったことがある身としては、この責任はきっちりと
認識しておく必要があると思います。
みんなが勉強ができるのは、
嫌いでもなんでもやっているからです。
ある一定のラインまでは勉強しているからです。
この場所で吐き出してすっきりしたら、
少しずつ、まだ興味をもてそうなところから
勉強をはじめてみてはどうですか?
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
みなさんありがとうございます。
同感してくれる方がいて本当に心強いです。
28歳くらいの人さん
あなたの言ってること正しいと思うのですが、言い方が少しキツかったです。
私弱いのでちょっと読んでていい気持ちになれませんでした。
すいません。でも返事ありがとうございました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項