資格試験を来週末に控え、只今猛勉強中。
夏頃から個人で教えている先生の授業を受けている。
先日の授業の後他の生徒さんに何気なく先生が言っていた言葉。
「まだ本気出してないですよね?3級で本気出したらダメですよ。軽く受からないと」
次の2級取得に向けての言葉なのはわかってるけど、まだ受けるかどうかも決めてないのに何だかモヤモヤ…。
今仕事をしていないので昼間1人の時間はほとんどを勉強に費やしているのだがそれでも苦戦している私…。
どうせ頭悪いもん、今のままじゃ絶対受からないし。
勉強してもしても向上しない…。
勉強のイライラやストレスからふとあのセリフを思い出してしまった。
大学出た先生とは頭の出来が違うんだよ!!
本気で毎日必死で勉強してるのを内心バカにしてんだろ!!
勉強なんて大ッ嫌いだ!!
やっぱり2級は受けない。
どうせ私の頭じゃついていけない。
所詮バカは秀才にはなれないんだよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
とりたい資格があるのってすごいなァ。
特に大人になっちゃうと、どうしても日々に流されるだけになりますから。
私も大学でておらず、この春に大資をとる決意をしました。
まずその為のお金から貯めてるところで、主さんのように勉強もしていません(笑)
だからすごいなァってほんと思います(*^^*)
御家族さんの妨害が気になるとのことですが、困った旦那さんですね。
お近くに図書館などはありませんか?
静かに集中できる場所があるといいですね。
勉強は環境からと申します。
環境とは教える側、つまり講師の方も含まれます。
やりずらさがあるようなら、講師を変えてみるというのもひとつと思います。
その講師の方の良し悪しではなく、単純に主さんに合わなかったということもありますから。
ななしさん
全力投球は大事だと思う。
他人に何を言われようと、頑張ってる!という事実が大事!!
受ける、受けないはあなたの意思だし尊重するよ(。´ω`。)
頑張ってる姿、素敵だよー!
なんの検定?か分からないけど、私は応援してますぞ。
ふぁいとー!
ななしさん
え~そんなこと言わずに
(いや、ここで愚痴るのはいいと思いますが)
頑張って!
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
お2方ありがとうございます。
今更ながら何だか誰も本気で応援してくれていないような気がしてきます…。
先生は次を受けるかどうかも決めてない私達にあんなこと言うし夫は夫で勉強してると邪魔してきます。
邪魔しておいて気が散るからやめてと怒ると集中力が足りないとからかう…。
できれば夫がいる時はどこかに避難して1人っきりでやりたいです…。
とにかく早く終わって受かって欲しい…もうしたくない。
ななしさん
勉強って他人のためにするんじゃなくて自分のためにするものだと思う
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
お返事ありがとうございます。
そうですね、きっかけは夫に言われたからですが今は自分の為です。
応援してなんて望みませんしそんなのなくても受かってみせます。
でも言い出しっぺの夫にはせめて集中できるようにそっとしておいて、邪魔しないでほしい。
ワガママですか?
ななしさん
正直貴方が何の資格を取ろうとしているのかは分かりません。
が、正直その講師は辞めたほうがよいと思います。その講師の言が本当に言ったものであるのならその講師は資格の取り方は知っていても勉強の仕方は知らない感じがしますので。
大学出とか関係なく、何処の大学出たかも関係なく、勉学の基礎(その分野の体系の基礎)を軽んじるのは「勉強」「学問」の何たるかを理解していない人間だけです。
特に資格試験にいくつかの級がある場合、下の級の知識は下地として必ず必要です。
その意味では3級が受からないと2級は無理なのは当然です。
しかし、それは3級の知識を手抜きで得られる事が前提かと言うとそれは意味合いが全然違います。
寧ろ、3級の知識やその資格についての基礎的な知識の体系を今の段階で確り真面目に取り組んだほうが2級に行くのにもスムーズに行ける筈です。
仮に「受かるだけ」の勉強をした場合は恐らく2級以降は確りやった場合より苦しくなるだけでしょうし、更に言うならば、その段階の知識を軽んじて「受かるだけ」の勉強をした場合、資格は得ても結局は役に立たない(立てない・応用できない・本当の意味で身に付いていない)場合があります。
それと、ご主人に勉強の邪魔して欲しくないと言うのは我侭ではありませんね。
いっそ図書館で勉強するのもアリかも知れません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項