上手く文にできるか分かりませんが、私の話を聞いてください。
私はいわゆる進学校といわれる高校に入りました。入った理由はその当時は大学に進学するつもりでしたし、校舎が新しくてとても綺麗で「この学校なら毎日行くのが楽しそう」だと思ったからです。
しかし、私は進学校というものがどういうものか全然分かりませんでした。毎時間のようにテスト、たくさんの課題、そして模試。
教師は「死ぬ気で勉強しろ、死ぬわけないから」と言います。私は今、高2で音響関係の専門学校に行きたいと思っています。具体的な学校ももう決めました。最近は大学受験の話ばかりで、私はなんだか間違った場所にいるような気がしてなりません。
毎日毎日疲れて、上手く笑えなくて、友達とも上手く話せなくて学校に行くのが本当につらいです。毎朝、下を向いて泣きながら電車に乗り、それでも頑張って笑顔をつくって友達にあいさつし、授業中は訳もなく悲しくなって誰にもバレないように泣いています。授業内容は全然頭に入ってこないし、バレないように泣き続けるのは正直体力を使うので、とても疲れます。
最近はストレスのせいか、爪を弄るクセや、手をかきむしるクセがひどくなり、手荒れが酷いです。無意識に髪の毛を抜いているようで、親に「最近、抜け毛多くない?」と言われます。
私の親は、「そんなに深く考えるな。皆悩んでるんだから」と言います。親の言っていることは正しいと思いますが、もっと私の辛さを分かって欲しいです。
高校は卒業したいと思っています卒業しなければ行きたい専門学校には行けないし、流石に高校中退は親に迷惑がかかってしまうと思うからです。
こんな私はどうしたら良いのでしょうか??読んだ方がいらっしゃったら是非お返事をください。長い文章を読んでくださってありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
貴方はもう行きたい方向も場所も決まっている。
それだけで十分すぎます。
進学校というもの、私には縁が無いので詳細は分かりませんが、要は、所謂偏差値の高い大学へ行くことを目標にしている所だと思います。
そうなると、目的的には勉強して必要な学力を備える事が必要なのでしょう。そして、そのレベルの大学へ進学するには貴方の学校レベルのやり方で無いと行けないから必然的にそういったやり方になると。
そして、その学校に通っている人の多くは、恐らく、漠然と偏差値の高い大学へ行きたいとしか思っておらず、「そこで何をなすか」を考えている人は少ないと思われます。
しかし、貴方は何をやりたくて、何処へ行きたいかを明確に思っている。
ならば、その道を進む為に必要な知識を得る場としてその学校を活用すれば良いかと。
卒業するのは前提としても、貴方が進みたいと思う道に胸を張った上で貴方の進む道に必要な知識、又は一般教養としての知識を得られれば問題ないや。位のスタンスでよいと思います。
目指す場所の違いで必要なものは異なります。
偏差値の高い大学に入学するのに必要だから周りはそのやり方で勉強する。
貴方は貴方の進路に必要なものを必要なだけ得ればよい。
場違いと感じようとなんだろうと、学校などの施設とはある程度のルールはあるにしても利用者が文字通り「利用」する為の場所です。
周りが違う利用方法をしていたとしても、貴方は貴方が必要としてる利用方法で利用すれば良いですし、そこに負い目を感じる必要など微塵もありません。
進学校とのことで、貴方の進路に対して教師が口出ししてくる可能性もあるかもしれませんが、貴方の人生において貴方が決めたことならば、それに対して良く考えもせずに口出しする教師の言うことは聞くに値しないでしょうし。
ななしさん
ん?進学校って大学だけじゃないよね?
専門学校に進学する子もいると思うよ。
私も進学校だったけど友達は芸能関係の専門学校に進学したよ。(も、もしや私の学校のレベルが低いのか!?それだったらごめんなさい )
専門学校も入るのが大変だから先生に相談してみたらどうかな。大学行くのが偉いとか進学校なら大学行かなきゃ、とかそんなことないから大丈夫。
模試は多いけどしょうがない…。専門学校に行くにしても学力は大切だから頑張ってね。
ななしさん
私も進学校と呼ばれる高校に通ってますよ。
でもあなたのところよりはまだ緩いかな…。
私の学校にも専門学校に行く人はいます。なにも変なことじゃないです。
模試なんてお金払わなかったもん勝ちですよ。苦しめられてるならうけなくて良いと思いますよ。
模試を受けたら大学に合格するわけじゃないので…。
親が言っている言葉は本当だと思います。
あなたのその悩み、友達に相談したことありますか? ちょっとだけでも良いので誰かに言ってみたらなにか変わるかもしれませんよ。
といっても、本格的に進路が決まるのは正直三年生になってからだと思います。
これから先なにがあるか分かりません。私の友達も三年生になってから大きく進路が変わった子もいます。
とりあえず、授業はちゃんと聞いてテストで良い点とりましょう。
専門学校といえども評定平均は大事です。
ななしさん
あなたは、すごく真面目な人なんですね。
周りが大学への勉強をしてる中
ほかの道を進もうとしてることが申し訳ないと思ってるのが伝わってきます。
でも、みんな、将来のために勉強しているのであって
あなたにその勉強が必要なければしなくていいんです。
将来必要なことをする期間が受験生という時期なんだと思います。
自分を責めないで。
そういうわたしも、県で4番目くらいの進学校に通っていました。まぐれで入学できただけなので、進級もギリギリでした。今はデザイン専門学校で絵の勉強しています。
小さなデザイン事務所か、
会社のデザイン部に就職するのが夢です。
自分の叶えたい夢があるなら
それにむかって胸張って頑張ってください。
進級ギリギリでもいいんです、卒業できたらいいんですから!
だから、やらなきゃいけない
じゃなくて卒業するまで好きなことだけ勉強すればいいんです。
英語と国語はやっておいた方がいいですよ。せっかく進学校にいるんだから、
環境が整っているはずだし勉強できることはしといた方がいいです。
文章はどこにいても書かなくちゃいけないし、英語は旅行したり留学することもあるかもしれないし
音楽の勉強するにおいても必要だと思います。
自分のペースで、
肩の力を抜いて生きてください。
周りのみんなより
やりたいことを先に見つけたんだから、
あなたは一歩リードしてるんですよ(^ω^)
ファイト!
ななしさん
あなたの言う通り頑張って、高校を卒業して、専門学校に行けば良いと思います。途中で目標が変わることなんでよくあることだと思います。一生懸命、親を説得してみてください。
ななしさん
メール読みました。
高校は卒業すべきなんじゃないかなと思います。
というのは、「自分のやりたい、好き」を仕事にして、長く持つかといったら、そうではないから。
むしろ、やりたくないことでも、面白さを見つけて、やり切る。…という適応性が社会では必要だと思います。
だから、今、高校を卒業すること、イヤイヤだけど、うまくやり切るのがいいと思います。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
こんにちは、小瓶主です。
皆さん、たくさんのお返事ありがとうございました。
学校を利用するという考えに少し心が軽くなりました。
私は今、部活動でジャズをやっているので音楽に対しての教養を深めつつ、国語や英語など将来に通じるような勉強をしたいと思いました。
誰が何と言おうと自分の夢を絶対に叶えたいです。
学校に行くとやはりとても疲れますが、自分の夢のためにちゃんと卒業しようと思います。
本当にたくさんのアドバイスや声援ありがとうございました!
ななしさん
私も進学校というよりは、とある学校の特進コースに通っています。
全員が難関国公立(東大や京大、医学部)を目指すコースです。
はじめはとても、楽しみでした。
これから勉強を頑張るんだという思いと、綺麗な校舎と制服と毎日出会えるんだと思うと楽しみで仕方なかったです。
だけれど、実際はそうなんですよね。
小テストに追われる日々で、落ちたら1週間厳しい課題。
絶えず定期テストや模試前で勉強しないといけない。
私はそんなに勉強するたちではなかったので初めからそんなにやっていないのにもかかわらずエンストしてしまいました。
勉強どころが学校に行くことができなくなってしまいました。
でも、学校を辞めると言う私を引き止めてくれたのは学校の先生と病院の先生でした。
きっと、わたしなんかみたいな劣等生にも存在する意味があるんです。
もう少し、踏ん張ってみませんか?
もし1,2年生なら、年度終わりに転校することを考えてでもいいので、もうちょっとだけ踏ん張って。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項