短大生です
来週の月曜日から二週間施設実習がはじまります
主に虐待など受けた子どもの施設
わたしの担当は小学低学年です
小学生の子どもと関わったことないしましてや虐待を受けていた子どもと関わったことがなくとても怖い
担当の先生にはあまり深く子どもの事情に首をつっこまないこと、と言われました
泣きそう、もう行きたくない
子どもは好きだけど施設実習初めてでどうやって関わっていいのかわからない
施設は子どもを第一に考えてるから幸せなんだとおもう
でもやっぱり親がいない、親から受けたことは身体に染み付いてるんだなあと思う
来た時はあんなに甘えてたこがいきなり凶変、暴言を吐いたり暴力を振るってしまう子どもは沢山いるらしい
わたしにその子たちの気持ちを受け止められるかな、泣いてしまうよ
ほんとうつ、行きたくない
わたしはそんな子どもたちを軽蔑してるんじゃない、ましてや嫌いでもない
でも、、わたしなんかがいって嫌なおもいをさせてしまったらどうしよ
不安しかないです
幼稚園のときの実習でいっぱいいっぱいだったのに
施設とかキツイよ…
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
子供たちに、もう辛い思いをさせたくない。
そんな、あなたの優しい心が溢れていますね。
万が一、嫌な思いをさせてしまっても、それは『仕方ないこと』なのです。
こちらだって人間です、何がその子の気に障るかは、わからない。
でも、だからといって、必要以上に不安がるのは、極力やめるようにする。
はじめは緊張と不安があって難しいでしょうが、気楽に接してあげるのです。
その子たちの、背景はあまり考えずに。
そこからが始まりです。
こちらの気楽さが、きっと、子供たちに安らぎを与えられるんだと思います。
まずは、『自分とこの子が触れあう、今!』それだけを考えて、気楽に、少し楽しく過ごすようにしてみてください。
ななしさん
たとえ暴言を吐いたり暴力的な仕打ちをしてきてもそれは好意の裏返しです。私自身は決して虐待やネグレクトを受けてはいませんが好きな人にわざと暴言を吐いた経験は有りますからね。
ななしさん
自分もそうゆう施設にいた時がありました!
あなたの言うように親から受けたことは身体に染み付いていると思います
でもねその子達はそんな辛い思いをしたからほかの人に辛い思いをさせたくないと思ってるはずです
それでもちょっとしたことで暴言とかをはくのは仕方ないこと、それを受け止めるような感じで接してあげてください
施設にいる子達はみんな優しい子達だと思いますよ
あまり深く考えず行ってみれば?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項