LINEスタンプ 宛メとは?

死ぬとか楽とか逃げ道ばかりさがすな 自分に起きた出来事を全て受け入れろって言われてもね。全部わかってる

カテゴリ

死ぬって言うな

そんな所が良くない

もっと真剣に生きることを考えろ

どうしたら幸せになれるか考えろ

死ぬとか楽とか逃げ道ばかりさがすな

自分に起きた出来事を全て受け入れろ




って言われてもね。

全部わかってる。やり方がわからないんだよ。

沙樹

名前のない小瓶
29654通目の宛名のないメール
小瓶を1624人が拾った  保存1人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

受け止める必要はあると思うけど
受け入れる必要はないものもある

ななしさん

例えば?

ななしさん

「言う方は簡単だから楽でいいよね」
という嫌味を言うとか。
抵抗も必要よ。

ななしさん

探すしかない
みんなそうやって生きてる
無理無理わからないもんっていうのは甘い考え

ななしさん

えー、いいじゃ~ん、聞かなくても~。
言われたことを実行しないと、都合が悪いんですか~??
実行しないと、撃たれて殺されるんですか~?

正論ぽくても、どこまでいっても(愛する人でも)
「その人固有の人生経由から出た「正しさ」だし~」

よく、やりたいけど出来ない、って言いますが、
あれって、深い部分では、正論だろうと道徳だろうと
「あたしが」「やりたくない」から、やんない、のだそうです。
これは、元は、精神科医の本の受け売りですが、
私の中では、思いっきり自分の言葉の一部です。
(自分も元々「~ねばならない」で、ガジガジの人なので)

やなもんはやだし、幸せなんつーのも、
しんどくても気楽でも、やりたくて取り組んでる果てに、自然に
ついてくる、湧いてくるもんだと思います。

やなことあって、それを受け入れること、というのも、
その事象を好きになることだとは思いません。
「うーわ、やだわ~」と思って(思うものは思うもーん)
自分の中で「起こっていますね」という事実を、認めるだけです。
それも、いつも、上手に出来ることばかりではないとも思ってます。

にんげんだもの!

という面も、これまた「わたし」だし。
にんげんなので、どの人も、多分、パッチワーク状態で
「ふつう」(しかし、同じ図柄の人はどこにもいない)
なのだと思います。

あなたの全部は受け入れないけど、
あなたのとある部分(一面)は好きだぜ!
も、アリなんじゃないかな~と思う。(そこだけ、信頼)
(私も、ここは模索中なんですよ~)

まいたん

ななしさん

臭い物にはまず蓋をしろ
蓋をしてから考えろ
では駄目なのかな
うんこを眺め続ける事より
うんこの片付け方を考えたり
利用法を考えたりする事のが大事よね
目の前のうんこに耐えられないという理由で
死ぬと言われた日にはなんだそりゃと思うし
うんこを目の前に途方に暮れているところに
そこから逃げるなと言われた日には
そりゃ無理でしょと思う
まあうんこにも
肥料になる物から疫病の原因になる物まで色々で
看過し難い嫌な物について悩んでる時は
これはうんこだと一度蓋を被せ
空気の美味しい場所に戻ってから
大きく呼吸をして対策を練ってはどうだろう

ななしさん

本当にそうですね。
やり方がわからないからみんな苦しい。

どうぞ、焦らないで下さい。
受け入れなければならないことはないのだと思います。出来ないと、それは新たなストレスです。

やり方でそれは無理!と私が思うのは、頭の中でなんとか受け入れようとすることです。
考え方でなんかなんとかなるもんじゃない。

だから世の中にはいろんな「救いの種」があるんだと思います。ホントありとあらゆる。
その中で自分が出来そうなものを探す、その探すことが既に方法のひとつかもしれません。
ある人は宗教かもしれないし、ある人には心理学、カウンセラー、ヨガ、本…なんでしょうね。

私は自分の「ねばならない」を緩めるためにエニアグラムを学びました。
生き方は無数にあるんです。他の人の生き方を知ってそれを取り入れてもいいんだということを学びました。
斎藤学さん、心屋さんも助けになりました。
みな、「あんだがそれを握ってたんだよ」と言ってます。それまでは気が付きませんでした。

沙樹さんには沙樹さんの気持ちを緩める、穏やかにできるツールがきっとあると私は信じています。
そして沙樹さんに起こっていることの意味はその時必ずわかるでしょうし、その時初めて「受け入れられる」のだと思います。

それまではいっぱいここで愚痴を吐いてね。また色んな人にアドバイスしてあげて下さいね。

ななしさん

分からない分からないばかりじゃなにもならないよ

ななしさん

沙樹さんだけではないですよ。


私もまた、『やり方』を知らず、自らの性質にあった選択肢から、試行錯誤を繰り返す只中の人間です。


ただ、ひとつ分かっている事があります。
私は 格好をつけたがる人間であるという事。それだけは、解ります。


私の意志とは関係なく、寿命が削られる要因を過失であれ与えられたとして、これより先、何かひとつを選択しなければならない事が、その都度おとずれたなら、間違いなく『恥』の少ない方を、胃をキリキリさせながら選ぶのかもしれません。


たぶん。


意味のない恥を晒したくはない。

怖いのだと思います。

いつも方法など判らない。

けれど、良心に添い、恥が少しで済む選択をする程度の羞恥心や誇りであるならば、少しは、持ち合わせている。

そこだけは、忘れたくはないと畏れ、悩み、いつも立ち竦んでいる気がします。


おばあ

ななしさん

全てを受けるのはムリではないかい?

みんな、これは受けとりたくないってやつは放置したり、見なかったことにしたりしてると思う。

どんな人でも100%はムリと思う。

ななしさん

同感なんだなあ。
私も、生きる方法を模索したけど、どう考えて、どう行動しても、この先、餓死しか待ってない気がする。
ほんと、生き方が分からないんだよ、ねっ。

by 身体障害者5級

ななしさん

別にそういう事を考えなくても受け入れなくていい
自分のやりたいようにやればいい
うちの婆ちゃんも言ってたけど自分が正しいか正しくないかだけ
分かっていればいいんだって

ななしさん

『死』意外の言葉。

楽とか逃げ道ばかり探すなという言葉は、なんと強い響きを持つのだろうと改めて感じます。

その言葉に、共感・恐れ・不安・希望を感じて動揺しましたし、勇気付けられております。


おばあ

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。


*1通目の方
自分の中で咀嚼して取捨選択、ですね。
私は、できもしないくせに理想が高くて欲張りみたいです。
言われたことはどれも成し遂げたいなんて、身の程知らずですよね。

*2通目の方
うーん‥しんどい時(周りが見えない時)はプチパニックに陥っているので、頭が混乱して切り替えることができないんです。どこかに理性はあるけど、脳が許さないというか。お酒で酔っぱらってる人みたいに、わかっててもまっすぐ進めないというか。ましてや何年もこれで過ごしてきているので、思考回路が定着しすぎているのです。

*3通目の方
言ってることはごもっとも!と思ってしまうので、言いづらいですね~‥しかもかなり迷惑かけてるし、その通りできたら私だって楽だよ!と逆切れもできないです。苦笑
大事な人を苦しめるのは申し訳ないけど、自分のことは自分にしかわからないこともあるんですよね。

*4通目の方
模索中、ということなのです。言われずともわかってて、やろうとしてるけど行ったり来たり、できたりできなかったり、なんですね。
わかんない!と拒絶できたらそれはそれで楽なんだとは思いますけど。

*5通目 まいたんさん
やっぱり、本当は「やりたくない」んですかねぇ‥
そこの部分って、自分に問いかけるとなかなか迷い?疑問?が生じます。
旦那(あ、これ言われたの旦那なんですけど)は私と違って超平穏な育ちだからか、ノーマルな精神を持ってます。だからまったく思考が理解できないのだそうです。事細かく伝えて、なんとなくわかる‥という程度です。
ノーマルに憧れるがゆえに、「旦那の思考に合わせる努力をしなければならない」に縛られてる感じはありますね。
コントロールして良い意味での開き直りを活用していけたらな~です。


皆さん、ありがとうございます。

沙樹

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。


*6通目の方
真剣に読み始めたので、失礼ながらかなり笑いました。笑
しかも、かなりかなり納得。すごい!です。
とりあえず、うんちを一晩寝かせてみる、ということですね!
ただ、寝かせれば寝かせるほど臭いがこびりつきそうなので、早めの対策が大事かな。たくさん溜まってから処理するのも大変そうだから次のが溜まる前に!
目からうろこ、ありがとうございます!

*7通目 冬さん
信頼している人にこうした方がいい、と言われると、確かに、と思って一生懸命やろうとするのは一長一短ですね。キャパを超えてたり、実現に時間がかかることだと、なかなかできないことも出てきて、それが新たな重荷になりかねない‥。確かにそうです。
「生き方は無数にある」って聞くと、あー不器用すぎるけど自分の生き方もその1つなんだなぁ‥これはこれで自分だけの生き方なんだなぁ‥って思ってほっとします。もう少し大事にしてあげたいと思います。
その上で、自分がゆる~くふんわり生きていくためのコツを、救いの種から得る。なんだか、整理されてきました。
いつもやわらかなお返事、ありがとうございます。

*8通目の方
ほんとそうです。母が、よく「わかんない」ですべて済まそうとします。一応私は、わからないからもっと考えさせて、のスタンスでいるつもりです。

*9通目・13通目 おばあさん
いつも包容力あふれたお返事のおばあさんも、試行錯誤や葛藤をされているのですね。格好をつけたがる人間‥私も、です。
私は、自分の存在価値を少しでも上げようと、背伸びをして、失敗や叱責を恐れ、努力でごまかす人間です。笑われることが怖くて恥ずかしくて、面白いことすらなかなかできない堅物人間です。
自分の誇れる部分を芯にして、進めたら‥私はまだ芯すら見つかりません。
逃げの思考回路は現実逃避であり防衛反応。いつの日か、感情の幅を落ち着かせて、物事を冷静に受け止め対処できる人間になりたいです。

*10通目の方
空想と言っても過言ではないほどの理想を、もっとやわらげていけたらと思います。受け取りたくない、見なかったことにする、なんてダメだ!と私の中の人間が言ってます。苦笑 受け止めきれもしないくせに、理想ばかりいっちょまえ、です。

*11通目の方
考えて悩んで行動して、それでも行き詰ったら、あとは身を任せるしかないんですけどね。すぐに割り切れる人は多くないと思います。
これ以上どうにもできないや、考えるのやーめたってなるまで、あがこうと思ってます。

*12通目の方
自分の判断に自信が持てれば、人の意見に左右されたりしないんだろうなぁ‥とぼんやり考えました。頑なにならず、流されもせず。自分もアリで他人もアリ。こんな感じが理想です。
お婆さま、きっと素敵な方ですね。


皆さん、ありがとうございます。

沙樹

ななしさん

沙樹さん元気そうで良かった
無理しないでね、と言ってもあなたのことだから無理するんだろうけど、体には気をつけてね

ななしさん

何を『恥』とするか、そして『格好をつける』概念は、人それぞれ異なるものなので、沙樹さんにとっての意味のある恥・意味のない恥が、どのようなものであるのか、私と異なる為、想像だけでは解らない部分もありましたが、『物事を冷静に受け止め対処できる人間になりたいです。』という貴方の言葉。私もそのように いつかなれたならと共感いたしました。(返信無用です)


おばあ

ななしさん

別に逃げてもいいと思うよ。それもひとつの選択肢。皆が皆、すべてを受け入れて頑張れる!なんて模範的な立派な人間じゃないんだから。
自殺が絶対的に悪だとは思わないもの。そのときそれしか苦しみから逃れる方法がなかったなら仕方ないと思うし。親や友達が悲しむだとか、生きていればこれからいいことがあるかもだとか、全部考えたうえでもう無理だと思うならそれでもいいんじゃないかな

まあ生きてれば何かしらいいことはあるだろうけどね。日本って治安が荒れに荒れてるわけでもないし。どうやったら幸せになれるか考えて、それで幸せになれたら世界中ハッピーな人でいっぱいだよ。私はもっと肩の力をぬいて気を楽にした方がいいと思う。一度考えることを放棄して頭を真っ白にしてみようよ。幸せになる方法を考えて計画的に計算された幸せライフを送ってる人なんて少ないもの。ただなんとなく生きてれば小さい幸せを発見する日がくるよ。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

16通目の方

優しいお言葉、ありがとうございます。
無理をするのは癖でしたが、昔に比べたらだいぶ張り詰めた気持ちを緩めるコツがつかめてきました。無理して他人に迷惑をかけると悪循環なので、気を付けてます。ほどほどに、がんばっていきます。ありがとうございます。

沙樹

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

17通目 おばあさん

確かに、そうですね。ひとくくりにしてしまったことは失言でした。また、今の自分はささいなことで感情が揺れてしまう人間なので、冷静に、というのは程遠いのですが‥目標としてはいつも胸にしまっています。お返事ありがとうございます。

沙樹

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

18通目の方

そうですね、私もそう思います。思考としてはあるのですが、ガチガチに凝り固まった自分の正義がまだその思考を完全に許してくれないだけで。
自分に必要か、必要じゃないか、淡々と仕訳をするくらいの余裕がほしいものです。理想ばかり追い求めていても、地に足がつかないですもんね。
自殺は、私も否定できません。否定する資格なんてないと思うから。じゃあ自殺しないから幸せにしてよと言われても、そんなことできないから。どんな行動も、自分で考えて自分で決断した大事な選択だと思うし、自分のことは自分が一番わかるっていうこともあると思いますし。

考えることを放棄するっていうのは、やろうと思ってできることじゃないんだなって最近思います。何か他のことで頭をいっぱいにしたり、時間を置いたり、なにかと受け身というか。それがもう少しうまく掴めたら、また一つ楽に生きれるヒントになるかもしれないですね。
お返事ありがとうございます。

沙樹

ななしさん

私は死んでもいいと思うんです。この国なら。
死はなぜ恐いのか、それを説明出来た人を私は知りません。なぜ生きているのか、それだって漠然としたものです。

なすがまま、生きているので色々ありますよ。
NUGER

ななしさん

世の中真剣に生きてるやつが100%じゃない

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

*22通目 NUGERさん

この国なら、ということは違う国なら死んではいけない、もしくは死ななくて済む環境‥??真意が汲み取れず申し訳ないです。
ちなみに日本は良い国だと思いますよ。陰湿なところもありますけどね。

私も死ぬことが悪いことだと思いません。悲しむのは残されたもの。死んだ人は、向こうで幸せかもしれません。死にたい、も、生きてほしい、も、エゴですよね。

人に強要しなければ、自由でいいんじゃないかと思います。
実際は、身近な人が死んだら悲しいですけどね。

お返事ありがとうございます。


*23通目の方

確かに!と思ってしまいました(笑)
まぁ真意としては、死ぬという選択肢をなくせ!ということなんですけど。

真剣に生きないと人生の良さはわからないかもしれませんね。
むしろそうあってほしいです。お返事ありがとうございます。


沙樹

ななしさん

すべて受け入れる必要はない。

そんな事できる完璧人間なんか居やしないんだから。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

25通目の方

御返事ありがとうございます!

そうなのかもですね。私が抱いてる理想を、私が尊敬して愛してる人から言われたので、「わかってる、私もそうしたい!なぜできないんだ~!」と自分を責める方向に進んでいました。
でもそれはなんの解決にもならないので、まずは楽しく心を安定させる生活をすることから。なんだかんだこれが一番重要な気がします。

沙樹

ななしさん

まず、この世に生まれたこと自体望んだ訳じゃないんだから。
別に真剣に生きなくってもいいと思う。
真剣に生きたからって幸せがあったからって死んじゃえば結局みんな同じなんだから。

ななしさん

「うるせー」

の一言に限る

ななしさん

あう…
少なくともできないのには沙樹なりの理由があるんだから自分のことは責めないであげてください…

25通目(優)

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

27通目の方

お返事ありがとうございます。

そうですね、私も「産まれたくて産まれてきたんじゃないわ」の側です。産まれてきて本当に良かった、と思うこともないわけじゃないけど、産まれてこなかった時の無の状態は誰も知らないですもんねぇ。
ただ、どうせ産まれてきてしまったんだから、自分が生きていきやすい方法を模索する方が合理的だなとは思ってます。自分が楽するため、ですね。

沙樹

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

28通目の方

お返事ありがとうございます。

自分の一部分は、まさに「うるせー」と思っていますが、同時に「感謝」もあるのですよ。この言葉は、上っ面の付き合いの人から言われればただのおせっかいですが、心底愛してくれている人から言われたのなら、「幸せそうなあなたと一緒にいたい」の裏返しなのです。だから、冷静に受け止めれば「ありがとう」です。

そうは言っても、「簡単にできることじゃないんだよ!」というのも消えませんけどね。苦笑

沙樹

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

29通目 優さん

再度ありがとうございます。
その理由は、きっと自分以外の人に100%理解してもらうことはできないので、自分で認識して、受け止めて、変えてく意識が必要です。全部自分の中だけでやらなきゃいけない。誰も褒めてくれないしわかってくれないけど、かけがえのない自分のためだけの作業です。

自分を責める前に、少しでも意識して行動、ですね。

沙樹

ななしさん

分かります。その気持ち
私自身 大口叩いてばかりで
自分がその立場に立ってみると
どうしようもできなくなる
一人じゃないってわかっていても
いつも一人な気がする
死ぬなって言われても死ぬことしか
逃げ道はないしそれしか考えていない
怖いって思ってるわかってるけど
無理だよね。
 
杏樹

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

*33通目 杏樹さん

お返事ありがとうございます。
怖いから逃げたくなりますよね
人は結局独り、これは間違いないと思うんです。
それをどう消化するか、が大事。

死にたいってなるのは、頭がパンクしてるだけ。
環境が変われば思考も変わる。
その環境を変えるのが一番難しいんですけどね‥

沙樹

ななしさん

なんでもいいからがむしゃらに生きていればいいんだよ。

苦しくても今を乗り越えれば楽しいことがたっくさんおこるから。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

*35通目の方

お返事ありがとうございます。

そういうことを、きっと主人は伝えたかったんだろうと思います。
結局この小瓶を流した時の自分(環境が変われば多分今でもまたこうなる)は、嫌なこと・やらなきゃいけないこと・求められていること・自分の本心で、ぐるぐるまわる方位磁針のように方向性を見失っていました。
そうなると、どれを選んでもどれかを捨てることになるので、どうせなら全部捨ててしまえ!という白黒発想に陥ってしまうのです。

でも環境なんて嫌でも時間で変わっていくので、適当にやり過ごせばなんとかなっちゃうものなのかな~と思ってます。わかっててもその時はそうは思えないものなんですけどね。

沙樹

ななしさん

本文冒頭の言葉、わかる必要ないですよ
勿論実行する努力もいらないと思います


「死ぬ」って言葉はSOSってことだから、辛くても「助けて!」って言うなって事ですよね

「どうしたら幸せになれるか考えろ」って今あなたは不幸ですってことですよね なんで他人がそんな事分かるの・・・

逃げ道だって必要だし何もかも受け止めてたら身が持ちません



こんな言葉はお気持ちだけ有り難く頂いて・・・



ぜーーーんぶゴミ箱に入れていいですよ♪








そしてあなたに伝えたい事が2つあります
       ※気に入らなかったらゴミ箱に捨てて下さい(笑)





人は幸になろうと思ったらうまく行かないんです
人が幸せになろうとする時って「人並みの生活」とか「皆と同じ様に」とかって頑張っちゃうんだけど、あんまりうまく行かないんです

それよりも「幸せに気付く努力」をした方がいいの
仲間がいて幸せ、オシャレができて幸せ、お金があって幸せ・・・

もし幸せを実感できなかったら幸せの基準を少し下げるの
ご飯が食べれて幸せ、住むところがあって幸せ、今日も心臓が動いてくれていて幸せ・・・


そうして笑顔になれたら良いことがどんどん集まってくるの



すっごく簡単そうだけど意外と忘れちゃう時が来るから毎日毎日「気付く努力」してね






そしてもう一つ



あなたには自由に生きて欲しいです



「自らを由とする」この場合の「由とする」は信念に基づいたルールって解釈が一番しっくり来ると思うんです

あなたはあなたのルールで生きてください

あなたのルールに沿って生きて行って間違ってる事があったときにルール改正してけばいいんですよ

他人のルールなんてどうでもいいんです(笑)


主さんは真面目で律儀で聡明な人だから色んな人の色んな言葉を一所懸命一所懸命飲み込もうとしちゃうみたいだけど、もうとっくにお腹いっぱいなんですよね


時には心に響く言葉もあるから美味しいところだけは頂くとしても


その他の言葉はお気持ちだけ有り難く頂いて・・・ポーーーン(笑)





心が少しだけ軽くなりますので是非やってみて下さい^^




最後まで読んで下さってありがとうございます

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

2
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me