頑張って2日間学校に行きました。
私にとって2日が限界でした。
月曜日はどうしても行く気になれず、一緒に行っていた友達にも少し遅れてからですけどメールしました。
あれから友達は自分で答えをだして頑張って学校に行ってます
多分友達も辛いと思います。
今日朝から親に起こされていろいろいわれました。
今日も学校いかないでしょ?行きたくないなら行かなくてもいいよ、お父さんと話し合ったんだけどお父さんは家の環境が嫌ならこっちに来るか?といってたよ?アンタが此所にいるのが嫌ならお父さんがいる方に旅気分で行ってもいいし、職場を探したいのであればさがして体験してみるのもいいし、ババア達の事なんてほかっとけばええわ。後アンタ学校辞めたいんでしょ?辞めた後どうするか考えてんの?前は通信制がいいっていってたけど公立から公立の学校に行くには試験を受けなきゃいかないんだよ。
まあ考えて見て
いろいろいって悪かったね
と言って仕事をしに行きました。
わたしてきにはお父さんのところに行って気分転換もいいかなぁって思いました。
でもよくよく考えたら私が抜けたら妹とお母さんがあそこの家に残るって事だし、しばらくは友達ともあえなくなる。いつも妹と死ね、お前なんかいなくなってしまえ。とかよくいってたのになんか寂しいなぁとも思ったんです。
最近自分に自信がなくなってきて堂々といることが出来なくなりました。
とりあえず学校でも家でも視線や声が気になります。わたしにたいしての
行ってみようと言う気持ちと共に不安があって。
私が行くことによってお父さんに負担がかからないのかとかどうでもいいことですけど漫画買うときはどうしようかとか。いつもは奇数が私で偶数は妹が買ってたので。
学校辞めた後はどうしようかなんて詳しくは考えてなかったので悩んでます。
ぶっちゃけ私はおばあちゃん達に顔をみせるのが嫌で食事いがいは顔をみせません。
部屋に閉じこもってます。
私もこのままじゃダメってことはわかってます。
自分から家の雰囲気を変えたいといったもののιι
おばあちゃん達の事を心から嫌ってる分けじゃないんです。
ただおばあちゃん達は私の話など聞いてはくれません
私が休んでると鬱陶しいというような目で見てくるんです
おばあちゃん達がうちらのわる愚痴を言ってるのもお母さんがおばあちゃん達のわる愚痴を毎日言ってるのを聞きたくないのも事実なんですよね。
正直家にいても辛すぎるだけなんです。
お父さん所にいけば少しはお父さんと仲良く出来るかもしれないし。
しばらく考えてみようと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
最後に友達に...
せっかく行こって誘ってくれたのにゴメンね。
でもこれが私なりに出した結論です。
今まで散々迷惑かけといてはぁ?って思うかも知れない。
本当にごめん。ありがとう
私がお父さんのところに行くことになったらしばらくは会えないと思います。
でも愚痴とか話はききます。
私なんて頼りないとおもうけど私なんかでよければじゃんじゃん話して下さい。
多分私もあなたに頼ってしまうかもしれません。
そのときはバットで打ち返してね^^*
私もバットで打ち返します!
今まで本当にありがとう。
んでこれからもヨロシク^_^)/▼☆▼\(^_^)
さわね★
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
辛いことがあった時はあたしは人には頼らないで1人で映画館に映画を見に行って気分転換してました(^o^)/
前は、お昼の早い上映時間の時は、ごくせんTHEMOVIEを見に行ったりしてましたよ。ヤンクミの言葉って本当に癒されるのでごくせんTHEMOVIE本当におすすめです。ごくせんは映画で最後になっちゃうけど本当に最後の最後までおすすめです!!
ななしさん
気分転換にお父さんのとこに行ってみるのもいいですね
辞めて働くのだけはおすすめ出来ません
公立の通信もなかなか恐ろしい場所だと思いますよ~
あたしも通信制なんですが
私立ですがあたしが通うところも説明会行ってみてはどうですか?
KTCで探してください
たいよう
ななしさん
さやねさんてはっきりいって逃げてると思います
視線が恐いと言いますが何処に言っても視線は恐いですし、通信制、定時制に行ったら今の環境よりもっと酷い目にあうかもしれません
半年も通ったのにお金の無駄になりますし、折角通ったのに勿体ないです
今までのさわねさんの宛メを拝見しましたが、悪口を言われているとは思えません
たださわねさんの思い過ごしだと思います
学校を辞めると書いてありますが辞めない方がいいです
今のご時世高卒でも就職できるか分からないのに、中卒なんて言語道断です
親にいつまでも甘えられないので高卒はとっておいた方がいいです
後友だちさんにお礼を言うのならこの場を借りない方がいいかと
メールやら何やら手は沢山ありますし、感謝の気持ちはきちんと伝えた方が言いと思います
まみや
ななしさん
さわねさん、あなたの人生だ、あなたの好きに生きればいい。
さわねさんの今までの小瓶、全て読み直しました。
どんなに自分が恵まれているか、どんなに自分が幸せなのかに全く気付こうともしない、さわねさんが哀れだとしか思えません。
自分がいかに恵まれているか、自分がいかに幸せなのかに気付こうとしない人は、たとえこの先どんなふうに自分の自由に生きようと、幸せを掴んだり満足感を得られない、最悪の不幸に陥いるかもしれない…という危惧がさわねさんに対してあります。
さわねさんの場合“ネガティブ”なのとは違いますし、環境を変えても改善されるものでもなく、もっとよく相手の思いを受け取って、感謝する心を見つける事が最善の方法だと思います。
要するに、さわねさんが幸せを感じる事ができないのは周りのせいではなく、さわねさん自身の問題だと言うことです。
それだけ理解のあるお友達、お母さん、お父さん、先生。
否定をしても幸せには気付けない、という事を忘れないでほしいと思います。
36歳主婦
ななしさん
お父さんも大事にしてね…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項