先生に指定校推薦のことを馬鹿にされました
確かに指定校推薦で内定が決まっている人は、一般受験の人に比べて勉強量が少なくて、大学に入ってから授業についていくのが大変な人が多いかもしれません
でも一般受験の人のように、決まったあとも、模試を受けに行ったり、夜遅くまで学校や塾に残って勉強している人だってたくさんいます
なぜ推薦(内部進学も含める)の人は全員馬鹿な怠け者だと言われなくてはいけないのですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
社会の風習です。
某有名私立大でも、「あんた推薦?一般?」みたいな会話はざらです…そしてなぜか推薦の人は中退、留年率が高い。
あたしは一般で入って中退したがwww
ななしさん
それは単純にその先生が馬鹿なだけです。(馬鹿にする発言の内容は定かではありませんが、まともな教師がする発言の類では有りません。)
というか、推薦で入ろうが入試で入ろうが大学の講義に出ない奴は出ないし、そういう輩は勝手に単位を落として足りずに留年する。
その大学に受かるだけの学力さえあれば後は正直大学の受講態度が全てだといっても良い位です。
教育機関の中で大学ほど自己責任を課せられるものはそう無いというのに。
ななしさん
私は指定校推薦で大学に合格した高校生です。
もしかしたらその先生が一般で合格した方だったりすると、推薦組を気楽な奴らとか怠け者と思ってしまいがちなのかもしれません。一般組から見れば「面接と小論文ぐらいだろ、楽じゃん!」って感じだと思います。
私の学校の先生はそういうことは言いませんでしたが、受かったからと言って気を抜くなということは言っていました。
自分で言うのもなんですが、指定校推薦は3年間真面目に頑張ってきた人へのご褒美だと思っています。
それに推薦で受かっても大学からの課題はでますし。
その先生には怠け者と思われないようテストでいい点を取るしかないかもしれませんね…。
私も入学まで頑張って勉強します!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項