化粧は努力じゃないですよね?
よく、雑誌なんかで「カワイイはつくれる!」とか、「メイクで女の子は何度でも生まれ変わる」とか馬鹿なキャッチコピーを見かけますが
はっきり言って化粧、アイプチ、カラコン、付け睫、これらは努力でもなんでも無いと私は思います
単なる誤魔化しの道具
化粧品なんか金出せば買えるし
練習や工夫は必要かもしれないけど慣れれば誰にでもできる
髪染めるのも金出せば誰にでもできる
むしろこれらはブスにしか必要ないですよね?
素っぴんになったら、眉毛は無いわ目は小さな腫れぼったい一重だわ気持ち悪いことこの上ない
化粧してもブスのくせに
化粧したら美人になったと思い込んで強気になりやがる
電車乗っても街に出ても同じような顔したやつばかり
きったない染めた髪に、きったない化粧
不自然なバサバサのまつげ、バランスを考えていない大きすぎる目、爬虫類や死んだ魚の目みたいなカラコンも嫌い
アイプチやつけまつげを失敗してるやつらもよく見るけど本当に気持ち悪い
なのにそれを「かーわーいーいー」とかもてはやすメディア
それに踊らされる頭空っぽの糞女ども(汚い言葉を使って失礼)
美的感覚おかしい
…いや、妬みです、これ
自分に化粧が似合わないからこんなこと言いました
私は元から顔がとても濃く、自分の大きすぎる目や高すぎる鼻がコンプレックスです
化粧しても全然顔変わらないし、初めて会う人みんなにハーフ?って聞かれます
純日本人なのに
ハーフって誉め言葉なの?
ハーフ=美人って訳じゃないのに?
カラコンしたら、ナチュラルなものだったのに彼氏に気持ちわるいと言われました
ただでさえ目が大きくて怖いと感じるときもあるのに、やめてくれって
幼いころから目がギョロギョロ大きく、全く知らない通りすがりの人に「じろじろ見るな」と言われたことが何度もあります
私はなにも見ていないのに、ボーッとしていただけなのに
多分相手は見られてると思ってしまうのでしょう
中学のころは中の悪い女子たちに、あの子マスカラつけてるんじゃない?とかアイプチしてるでしょ?先生に言うから、と嫌がらせされたこともあります
昔からの私の顔を知っている幼なじみが庇ってくれましたが…
先生たちにつけられたあだ名はモナリザでした
授業中、ずっと目を見て話を聞いてくれるのは私だけだからだそうです
どこにいても私と目があっている気がするそうで
でも私は正面みてボーッとしてるだけのことも多々あります
今や視線恐怖症です
自分がどこ見てればいいかわからない
バスでも電車でも街でも学校でも
私の目が他人に不快感与えてないか不安で
睨んでないのに、見てもないのにいちゃもんつけられるのはもう真っ平
ただの日本人なのにハーフでしょって言われ続けるのも
駅で高確率で外国の人に道を聞かれたりナンパ?されるのも
身長高いから余計目立つし
リアルで相談すると何故か自慢?とか言われるからここに書きました
あと、前半が化粧への批判になっていて不愉快な思いをさせて申し訳ないのですが、こんな顔だからか化粧への嫌悪感が半端ないんです
今時のデカ目至上主義も大嫌い
着物が似合う上品な和風美人に生まれたかった…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
誤解する人も、いると思います。
けど、その考え方はやめた方がいいと思いますよ。
ななしさん
技術だよ
ななしさん
化粧は社会のマナーです
社会人の女性が化粧をするのは普通です。
ななしさん
「化粧しろ」というくせにいざ化粧したら「ブス」とかほざく男もいるよね。こちとら社会のルールだから仕方なくやってるのにさ。すっぴんの美しさを勝手に期待していざすっぴんを見たら勝手に幻滅してる奴もいるよね。なに勝手に期待してんだよっていう感じ。お前のために化粧してねえよ、っていう感じ。そりゃ男はヒゲ剃るだけなんだから楽でいいだろって感じ。化粧は何分掛かるとおもってんだよって感じ。
社会のルールを守ったのに否定されるのってなんでなんだろうね。それで、いざ化粧をやめたら「社会のルールだから化粧しろ」と言われる。
ごめんなさい、小瓶主さんのメールなのに私のメールみたいになってしまいました。
ななしさん
確かに化粧自体が目的になっていますよね
本末転倒です
「自然に健康的に見える」これが一番ですね
ななしさん
「笑えばいいと思うよ」
じゃなかった
微笑みを絶やさない様にするといいと思いますよ
というのが一つ
メイクをするかしないかというのは年齢や行き先・服装次第だと思いますよ
というのが一つ
和装はあなたが思っているのと違って顔立ちを選びませんよ
というのが一つ
アゲハのデカ目補整は奇形レベルでマジかよパネェ
フォトショマジックなんてレベルじゃねぇ
というのが一つ
(肌色のグレイ(ややこしい)みたいな女の子の写真に漏らしそうになった事があります)
ななしさん
モノホンのデカ目で嫌な思いをしているからこそ、デカ目メイクが持て囃される風潮が嫌なんですね。他人からすれば羨ましい事も、本人は本気で悩んでいる事もありますよねー。
私の友人に純日本人ながら彫りがすっごい深い子がいて、その子も顔立ちのことで悩んでいた時があったので。貴方の気持ちが少しわかります。
ななしさん
化粧しても、化粧してると思われないのも、辛いものが。
お化粧してるの?してごらんよ。
…。
いや、今、してるのだが。
今のお化粧は、やりすぎなラインぐらいじゃないと、お化粧してると認識してもらえない部分は、まぁ、ありますね。
硝子玉
ななしさん
ヴィジュアル系を見習いなさい。
半端ない技術でっせ。素人には無理。
ななしさん
私は正反対の顔立ちなのであなたみたいな人が羨ましい。
一重の腫れぼったい目の為に小学校からずっと目が合えば「睨むな」と言われるのでまともに視線を合わせられない。
中学校になればそれプラスバイ菌扱い。
大人になってアイメイクや付け睫をするようになっても完全にはカバーできず「目小さいね」と言われる。
でも紆余曲折を経て本当に大切にしてくれる人達に出会うことができました。
大人になってからですが。
あなたの大きな目、羨ましい。
私にとってのメイクはコンプレックスを隠す為です。
所詮スッピンをさらす相手なんて家族くらいなんだから、私はメイクで隠します。
ななしさん
化粧は手っ取り早く変身願望を満たしてくれる…
化粧は面倒に感じることもあるけど、やっぱり楽しい。
誤魔化しじゃなくて自分に気合いを入れるためだったり、
一種の武装!?的な意味合いあるかな、私にとっては。
ななしさん
化粧にもTPOがあって、汚い化粧は誰が見ても汚いですし、その人に合ってない化粧は可笑しいと思うもの。化粧が好きではないのなら、一応社会人女性のマナーとして最低ラインしていればそれでいいかと。結局あなたが化粧が嫌いでしたくないのか、似合わないから化粧の愚痴を言っているのかなんなのかよく分からなかったですが。
自分で分かっている通り人はみんな顔が違うんだから当然似合う、似合わないがある。あなたはメイクして、あなたが言う似たり寄ったりな顔になりたいの?そういうわけではないんでしょ?だったらそんなデカ目至上主義に囚われる必要はないんじゃはないんじゃない?
ラインの引き方、シャドーの色や使い方慣れれば誰でも出来るのでしょう?なら自分の顔を見ていろいろ研究してみたら?それが化粧の努力ではないのかな。整形しない限り結局顔は変わらない。ベースを生かす、自分を少し良く見せる、誤魔化してして自分がなりたい顔に近付ける、一概に化粧といっても目的によりけり。自分が納得して、似合うメイクが女の武器かと。でも最終的には表情がどんな化粧よりも大事だと思いますけどね。
ななしさん
まーぁ、おひどいこと。
化粧品やコスメは乙女のお品だと言うのにぃ~
顔が濃い=メイクなどに嫌悪感がわく
なんて、そんな事ないと思うんだけどね。
嫌がらせは、ただの僻みだったんじゃないの?
気にしすぎだよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項