(※ほぼ1か月前に書いたものですが、大きく考えが変わっていて訂正したいところとかはなさそうかな?たぶん)
あの投稿に、解決となるようなコメントは寄せられるだろうか……とか。
見たものの、僕にはどうしようもないものは、どうしようもないというか、その人のためにわからないなら、ぱっと思いつかないなら、一生懸命考えてあげるとか調べてあげるとか(してあげるって、なんか書いてて烏滸がましい気がしてきた……考えたい?調べてあげたい?いやそれだと、しない=したくないってことで冷たい印象になってしまう?その人だってその人なりに模索しているかもしれないから、同じように考えてみる、調べてみるなりして、これだと思うものがあったらアドバイスしてみる?とか?……だめだ。すごいめんどくさくなってきた。とにかく!)なんやかんや行動できないものは、無視する形になってしまうことに罪悪感があって……そういうのも小さい悩み。宛メのようなシステムの場合は、運営サイドが一度は必ず目を通すわけだけど、どういう心情になるのだろうか……
事件性のあるものなら何か対応をすることもあるかもしれないが……カウンセリング薦めたりなにかしら支援先を提案したりとかの場合に、サイト内に相談できるところを集めたページがあったりとかしてそれが一応補助になっているのか……
そういえばテレビのニュースで自殺を報道してた時も『いのちの電話』等の電話番号が案内されてたりするし(紹介されたところで繋がりにくい気がするけど)、
最近はAIを利用することも多いが、AIもそういう案内してくるもんなあ。ってかぶっちゃけもう最近はAIに相談するほうが早い説ない?まあいろいろ問題もあると思うし、やっぱり最終的には人頼りなんだと思うけど。
ってかさ、周りに頼れる人がいなさすぎなのが問題じゃねーのか。本当に頼れる人がいないのか、己が周りに頼る力や気がないのか、それもよくわかんないけど。
人のこと助けてる場合じゃないというか、人のこと助ける気力や力がないというか、だからインターネット上のメンタル系の投稿とかに対して昔から傍観するだけの自分でごめんなさい。そういう話でした。
(上手いこと、良い風に、どうにかなったらいいなあ。とは思うのだけれど、結局は他人任せだし、最終的にはお前が頑張れっていう……たぶん、普通の話。なのかなあ)
(というか、ただただ心が痛くて嫌になっちゃう。魔法みたいに、解決してあげられないのも。なんて。理想論や夢物語……
思うだけ……
想うだけ……
今日もわたし、残念な人間だ)
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください