私は今、社会人1年目です。
就きたかった仕事ではないのですが、その地域のなかでは基本給がとても高く、申請すれば残業代がもらえるところに満足しています。
就きたかった仕事はたくさんあったのですが、結局は経済的な安定を求めて就職先を決めました。
しかし最近よく、学生時代もっと勉強していればよかったんじゃないか、はたまた進路を選ぶときにもっと自分の好きなこと、やりたいことと向き合えばよかったんじゃないかと思うんです。
変則的な勤務形態かつ長時間労働、休み希望はほぼ取れず、そのうえなんだか性格的に向いてない仕事なうえ、苦手なタイプの人が多いと感じる職場だからそういうことを思い始めたんだと思います。
でも、いざ学び直しや転職を考えたら、今の職場の人たちへの後ろめたさもあるんです。
仕事の覚えが悪くても根気良く付き合ってくれ、落ち込んでいるようであればご飯に誘ってくれるような先輩たちに対する不義理のような気がするんです。
私はこれからどうすれば良いんでしょうか?今はどうにか続けてできる仕事を増やすしかないと思うのですが、その先ってあるんでしょうか?
内容がまとまっていなくてすみません。
似たような経験された方いましたらアドバイスなどいただきたいです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項