片親色々としんどい
もちろん親こそきついだろうけど子供もかなり。
親も普通に人間だから、ひとりで子供の世話とか仕事とかなんでもこなすのなんて無理に決まってるから、それが子供に来るのがきつい。
きついといっても何もしてないんだけど、片親って親が1人だから朝から夜まで働きに行って家には子供だけのことがほとんどで、子供がその環境で、歳がいくつでも自立しなければならなくなる
きょうだいがいる場合母や父の役を年上の兄姉がやることになる。やりたくなくても。
つまりは歳が下のきょうだいは子供としてなんでもやるけど、歳が上のきょうだいはそれの保護者役としていなければならない
歳が上のきょうだいは子供みたいにエンジン全開でなんでも出来ることがすごく少なくなる。(あくまでも私の話ですが)
それが個人的にはきつい
年下の喧嘩わがままを面倒見なきゃいけない、私は親の迷惑にならないように喧嘩になったり大事にならないように自分の意見を言わないけど。
私は子供なのに子供のように生きてはいけないのかなって思っちゃう
それを誰も悪くないのに弟妹にヘイトを向けてしまう
子供には必要な成長過程がある。
喧嘩したりはっちゃけたり怒られたりする経験が必要。それを私が面倒を見るの。
私は喧嘩をとめて怒る
でも、それは親が働きながら家事をしながらできる事じゃないから、私が少しでも見るべきだと思う。だから自分を責めてしまうし、自分がどうあるべきなのかわからない。
片親は親がひとりで頑張ってくれるけど、不景気なご時世で一人で子供を養うのはとても難しい。
私の家庭は子供が多め。
学ぶのにもお金が必要で、食べるのにもお金が必要で。生きるのにお金がかかっていて、それをひとりで賄うのは、言ってしまうと多分無理。
だから、周りとの格差でしんどいなって思う。
みんなはいっぱい服を持ってるけど私は数着。みんなは新品だけど私はおさがり。
でも、それをお願いするのも難しい。
だってお金がないから。
そんなことを言葉にして親に言うなんて出来ないに決まってるじゃん。
それを周りに言うのももちろん無理だよ
だから、ファッションに興味が無い人って思われるように生きる。
○○はそういうの興味無いもんねーって言われるたびに本当は違うのになあって泣きそうになる。
でも、誰も悪くないの。
それを誰にも相談できないのもしんどい。
お金が無くて、片親で年下の面倒を見て、って相談できる人がいないのも。
ごめんねって言われるのもきついつらい
誰も悪くないのがいちばんつらい。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項