何度目かの受験でとある地方国立大学の医学部に進学でき、幼い頃から夢見た医師を目指して勉強しています。
私は母子家庭に生まれ、三兄弟の末っ子として兄二人からもたくさんの愛情を受けて育ちました。そんな兄二人は関東に巣立っていき、母の元には私だけが残ったので本来は実家から通える国立大学の医学部に入るつもりでした。
しかし、私の力量が至らず実家から少し離れた大学に入学することになり、母一人を実家に置いて一人暮らしをすることになりました。
私が実家にいた頃から母からは厳しい言葉を投げかけられていましたが、実家を離れてからより強い言葉で非難されるようになりました。
そんな約束をした覚えはないのに「毎週末にでも帰ってくるのが約束のはずだ」と言われ、「友達と遊びに出かけたりはできるのに家には帰ってこない」「兄二人は優しい(あんたは違う)」と責められます。
もちろん母一人での生活は私も心配しているので予定が合うタイミングでは帰るようにしており、帰った際には家財道具の不具合を直したり、雑草の掃除をしたり、一人では捨てにくい大きなものを捨てに行ったりと出来うる手伝いをしているつもりなのですが、何か忘れていたりミスをしたりすると「感謝の気持ちがないから忘れたり雑になるんだ」「そんなこともできないのに医者になれるのか」といった言葉を向けられ、帰るたびに何か言われてまた一人暮らしをしている家に戻ってくるという生活が続いています。
あまりにも耐え難く、しんどい気持ちが募ってしまい、ますます帰省したくなくなり、それをまた責められ、、、というスパイラルの中におります。
浪人を重ねて迷惑をかけてしまったという負い目もあるのでこれくらいの言葉には耐えなければならないとわかっているのですが、なかなか折り合いをつけられません。
やはり私は親不孝者なのでしょうか。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項