宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

AIが優秀すぎるから、死んでもいいやと前に思ったけど…撤回。

カテゴリ

AIって、理解してる“風”に見えるだけで、実は理解してないと思う。

たとえば、3才児に「数学って難しいよね」と問いかけたら、「数学」をキーワードに知っている言葉「ポアソン分布、統計に大事だね」って返してくるような感じ。 言葉だけ知っていて、中身は知らない。

3才児になら「ポアソン分布って何?」って聞けば、すぐに底が見える。
でもAIは、次々とそれっぽい答えを返してくるから、まるで物知りに見える。

でも、それはAI自身が理解してるわけじゃない。そう感じるのは、私がAIが理解したと認知するからだ。

むしろ、イメージは掴めてるけど言葉にできない人の方が、 本当は理解してるのかもしれない。3才の子だってもしかしたら知っている可能性だってある。しかし、言葉にできなければ「理解してる」と私が判断できない。

なんか、“知能とは?”を見つけた気がする。言葉にできないけど!

ってことは、AIを信じて鵜呑みにするのは知能じゃない。
ってことは、結局、私の知能次第⁉︎
やっぱりオワタ\(^o^)/

名前のない小瓶
227311通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。