宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ニュースでよく裁判の結果今の法律に不満とかいうインタビュー見ると複雑。SNSやインタビューで言っても簡単に法改正はできないのがこの国のシステム

カテゴリ

ニュースでよく裁判の結果今の法律に不満とかいうインタビュー見ると複雑。
日本の法律が今そうなのだからいくらメディアやSNSで個々人がどう言っても結局虚しく響く。
胎児も人間としてカウントしてくれとかもそうだ。
SNSやインタビューで言っても簡単に法改正はできないのがこの国のシステム。
何人かの声が時間かけて決められた手順でやっとお偉いさんに届いてもそれが認められるかはまた別の話で。
私だって今の法に不満はなくはないけどそれが変わるのは難しい話だと思ってしまう。
メディアやSNSで言うだけじゃ何も変わらん世の中だもの。

名前のない小瓶
227230通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

難しい話かもしれないけれど。
例えば、胎児も人間としてカウントしてくれ。
胎児の治療費(臍の緒が絡まったなど)、保険範囲内にしてあげたいと私も思う。


「私、今、困ってる、助けて!」と伝えたい人の声は聞いてあげたい。その人が怒りを法律改正にぶつけているのなら、クラウドファンティグとか、他の方法を一緒にやってあげあたり。


困るのは、ただ怒って気持ちよくなりたい人の声。外野のせいでリアルが曇る。社会の声から、いちいち引き算しなきゃいけなくて面倒。



私は声をあげれば法律だって変わると思う。実際にパワハラの法律ができた。ただ、時間はかかる。
法律にしてしまった影響で上司が気安く叱れない弊害があっても、すぐには戻せない。


声を上げてもすぐには変わらないし、全ての意見が反映されるわけではない。

法律に関する意見の仕方は悩む。10年先が見えないのに、見据えないといけないのだもの。

小瓶主さんとは違う理由だけど、複雑だと私も思う。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。