子供がかわいいと思えなくてつらい
生まれてから1年くらいは夜中で寝られなくて、まともな精神状態でなかったからと思っていたけど、
夜中寝るようになってからは噛みついてくるようになり、いつ噛みついてくるかわからないから、子供に緊張して接するようになって、それでも噛まれるから離れて過ごすことが増えた
噛まなくなったと思ったらつねられるようになった
あざになる程強く噛んで、赤くなるほど強くつねってくる
虐待だからやり返したらダメだから痛くても耐えるしかない
痛い、やめてと言っても意味がない
瞬間的にかわいいと思うことはあっても噛まれたりつねられたりするたびに裏切られたような気持ちになるし、仕事も家事もしていて疲れている、時間もないなかで子どもとの触れ合いが足りませんと言われても何もできない
絵本を持ってくるから一緒に読んでも読み飛ばして適当に終わらせてくる
何冊も読みきれない本を持ってきてこっちはただ片付けている
遊びが成立しない 私が誘っても他の遊びをしている
じゃあ一緒に遊んだりできないじゃんって思う
こういうこと言うなら私は子供を産むべきじゃなかったんだなといつも思う
相談できる人もいないし、辛さをわかってくれる人もいない
早く死んで楽になりたいと思うことすら、自己中なんだろうな もういやだな
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
毎日本当にお疲れさまです。
主さんの思いと反するお子さんの行動、余計に疲れて途方に暮れてしまいますよね。
こんな日がこれからも毎日毎日続くのかと思うと、しんどいですよね。
私は高齢出産で9ヶ月の子どもを育てています。
誰にも言えないけど…
「子育てこんなに大変って知らなかった」
「子なし夫婦のままの方が気楽で幸せだったかも」
と思ってしまう時があります。
ここでは良いママを捨てて、本音をたくさん吐いて、一瞬でも主さんの気持ちが軽くなると良いですね。
ななしさん
日常的に噛まれたりつねられたりしていたら、かわいく思えなくなっても仕方ないと思います。
痛くてもやり返さずに耐えているのは偉いと思うと同時に、しんどいだろうなとも思います。
あなたが子育てに向いていないのではなくて、子供さんに発達上の特性があるのかも知れません。
育てやすい子供と、そうでない子供って、いますから。
保育士さん、小児科の先生、地域の保健所の保健師さんなど専門家に相談してはいかがでしょうか。
良い方向に向かいますように。
ななしさん
大丈夫!!ですよ( ´ ▽ ` )ノ子供ちゃんたちは(赤ちゃん)は言葉を話せないから、行動で示すんですよー!だから、もし子供ちゃんが投げたり、嫌そうだったら、色々試してニコッて笑った遊びをしてみたらどうですか?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項