宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

私の親、子どもが食べたいものじゃなくて、自分たちが食べたいものを買ってくる。そのくせ私らが別に好きじゃないって顔すると、贅沢なんだよっ言われる。は?意味わからん

カテゴリ

少し前に父がとうもろこしを買ってきてくれた。私は好きでも嫌いでもないくらいなんだけど、執拗に食べろって言われるのが本当に苦痛。半分でも他のご飯が食べられなくなるから食べたくなかった。しかも別に好きでも嫌いでもないって言ったら贅沢って言われた。
そこからなぜかスイカととうもろこしならどっちがいいかって話になって、私はみずみずしいフルーツが好きだからスイカって言った。親はどちらもとうもろこしを選んだ。でもそれは、私が贅沢者なんじゃなくて、両親が小さい頃にスイカを何回も食べた経験があるからだって話してて気づいた。贅沢なのはどっちだよ。ほんとにストレス。

何回も同じようなことを言われてきた。その度に合わないなって思ってたけど、そもそものベースが違った。私の親も絶対贅沢な思いを小さいときにしてるって気づいて、自分勝手な人たちだなって思った。たまたま住んでる地域とか親が農家だったりして、小さいときにスイカを飽きるほど食べることができた人たちと、スイカに飽きた親に育てられた子供を比べんなや。それでいて自分たちと好みが合わないと、贅沢者って言うのマジで自己中な考え方しかしてくれないの?だいっきらいだわほんと。私が子供だから親はそうやって言うんだろうけどね。

こんなこと小さなこと、ハタチ過ぎてる子どもが言うことじゃないよね。心の中で思ってても。でも、ずっと親の言うことに違和感があってもその違和感がなんなのか言語化できなくて、自分の本音も言語化しなくなって、親の言うことに言いなりになるのがおかしいって最近になって気づいたから、ここでは吐き出させてほしい。こういう親に対する不満って、単なる子どもの我儘として処理されがちで、誰かに話しても親不孝者っていうレッテルを貼られるばっかりで苦しい。親至上主義じゃんって思う。
別に毒親でもなんでもないんだけど、私の気持ちって認められてこなかったんだなあって気づいて悲しくなった。親の前で自分の本音をあんまり話さなくなったし、親の愚痴をただ聞いてうんうんって共感して、親が満足したら私も満足するみたいな変な依存してたなって。今も抜け出せてないけど。
私の本音を蔑ろにしがちな親のこと恨めしく思うこともあるけど、嫌いになったら自分が辛くなるだけだから嫌いにはならないようにしてる。それでいいんだと思う。
それを前提として、でもムカつくよ。私の人生、親の軸で生きていくのもう疲れた。早く私に失望してくれないかな。

227062通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶
(小瓶主)

小瓶主です。お返事ありがとうございます。

選択肢を示してるっていう考え方、とってもいいですね。親に真逆のことを言われても、そう考えたら軽くスルーできそうです。
確かに子供も子供で、親に言われたことは受け入れなきゃっていうプレッシャーを自分に過剰にかけてしまうんですよね。親じゃなくて他人に言われたことは、そういう考えもあるよねって受け流せるのに。
私以外にも普通の親に対して何かしら感じている方がいて、少し安心しました。こういったことを大っぴらに言うと、親不孝だって非難されかねないのでお返事をいただけて嬉しかったです。

ななしさん

ご両親仲良しなんでしょうね。親の言うことに違和感て、まぁまぁありますよね。言うと親不孝者扱いされるけど。
私は子供を産んで里帰りした時に、もう親とは同居出来ないと実感しました。料理や洗濯にも小言(アドバイスのつもり?)を言う割に、その通りにすると逆の事も言ってきて。私の中では「こんな考えもあるから、自分で選択して決めろよ」という選択肢を示しているんだという結論になりました。

毒親じゃなくても、親という人種は子供に意見を押しつけがちです。子供は親の気分を良くしたいから受け入れちゃうし。親の何気ない言葉を子供が大袈裟にとらえちゃうこともあるし。
だから、言い合える仲でなければ適度に距離をとって付き合いましょ。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。