吐き出しは良いけど否定や批判はダメってスタンスじゃなかったのか?
それとも方針変わった?
そもそも『誤解しないように』なんてのは無理な話だと俺は思うんだよね。
『うちの親』『うちの子』『同級生』『先生』『上司』『部下』『彼氏彼女』etc
どんな言葉で濁そうとも状況が似てればもしかしたら自分かもって思う。
『大人』だとか『学生』とかの括りなら余計に自分に当てはまるかもって考える。
そして誤解が無いようにするならより詳細に書くべきだけど、そうなると特定に繋がる。
なんならもっともっと規制を強化したら良いってなるけど、そうなると自由な吐き出しも出来なくなる矛盾。
これをどう解消したら良いんだろうね。
俺自身は無理な話でどこかで誰かが泣かないといけないと思っているが。
もしもこれがどうにか出来るならそんな世界を見てみたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項