LINEスタンプ 宛メとは?

「いい人宣言」がどれほど危ういものか…。「私はいい人です、だから誰も傷つけません」と言っても、でも、それって誰にとっての、どういう意味での「いい人」なのってなるんじゃない?

カテゴリ

「いい人宣言」がどれほど危ういものか…。
「私はいい人です、だから誰も傷つけません」と言っても、でも、それって誰にとっての、どういう意味での「いい人」なのってなるんじゃない?
「良い」とか「悪い」とかは人によって基準が全然違うし。
ふと思ったんだが、自分の周りの人(友達や家族)は、自分が自分を「いい人」と認識していても、誰かにとっては自分は「悪い人」ですらあるかもしれない。
そもそも、「良い」「悪い」は人の人格に対してあまり使うべきじゃないのでは。なぜならそれは、具体的な事柄にしか使えないから。
「この服は色がいい」だとか「この曲は歌詞がいい」だとか、「この映画は脚本が最悪だ」だとか「あの言葉の使い方はよくない」だとか。
もしかしたら「いい人」とは「思いやりのある人」や「気遣いのできる人」と言う人もいるかもしれないけど、でも「思いやり」も「気遣い」も、とても漠然としてはいないだろうか。
本当は人はいい面も悪い面もあって然り、なのかも。

ここからは別の話。一応つながってるけど。
インターネットで特に犯罪にまつわる話題を見ると「いい人」たちが攻撃的になるのをよく見かける。
犯罪は悪でも、きっと普段は「いい人」たちが、突如血相を変えたように暴言を言うのは、自分は見てて怖くてならない。
あまり大きな声では言えないが、犯罪者もまた誰かにとっての「いい人」だったのかもしれない。
もしかすると、人は「いい人」ゆえに悪事を働くこともあるのではないか。
自分は「いい人」だという一見揺るぎない、それでいて根拠のない信念があって、それが何かの要因で傷つけられた時、人を悪事へと駆り立てるのではないか。
「これはいい事のはずなのに、なぜ犯罪なのか、ふざけるな、やってやる」、と。
当然犯罪は肯定できないが、「善」や「悪」は、簡単に決められないほど繊細なものであると思う。

225368通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me