LINEスタンプ 宛メとは?

就職活動と強迫性障害。先日、志望している企業の最終面接を受けましたが落ちてしまいました

カテゴリ

これまで私の小瓶にお返事を下さった方々、あたたかいお言葉やご助言をありがとうございます。

先日、志望している企業の最終面接を受けましたが落ちてしまいました。

就職活動用の黒いパンプスを履いて歩くと10分で足が痛くなり靴擦れもできて、それでも目的地に向かってひどく痛む足で歩き続けるしかなく、これは何の罰ゲームなのだろうと思いました。

終わりの見えない就職活動に嫌気が差しており、もう就職活動をしたくないのですが、まだ内定がないのでやめることはできません。

面接の練習はこれまでたくさんしてきました。
初めて小瓶を流した頃の面接練習では、「自信のなさが表情や受け答えに表れている」というフィードバックをいただいておりましたが、最近では「(その頃とは)変わった」、「笑顔でしっかりと受け答えができている」というフィードバックをいただいています。
そして、私も自分自身の成長を感じていますが…ダメでした。

私には以前から強迫性障害の症状があり、病院を受診したところ、やはり強迫性障害でした。
原因は正確には分かりませんが、私は就職活動によるストレスが原因だと思っています。

エントリーシートの提出締め切りを勘違いして、締め切りを過ぎてしまいエントリーシートを提出できなくても、提出締め切りの延長や変更は許されないように、間違いや見落とし、勘違いが許されない状況に絶えず置かれたことで、「会社説明会の開催日時やエントリーシートの提出締め切りを見間違えていないか」、「志望動機で会社の事業や仕事内容に触れる際に、間違ったことを書いていないか」といったことを何度も確認するようになりました。

間違いや見落とし、勘違いによって自分の印象が悪くなる、信用を失う、選考に落ちるということを恐れて、確認強迫に陥っているのだと思います。(実際は、上記のような間違いや見落とし、勘違いをしたことはありません。)

現在は就職活動中に心の病気にかかってしまいましたが、高校生のときもストレスで耳の病気にかかったことがあり、多くの人が問題なく進学・就職という道を通っていく中で私は病気になってしまい、「私って弱いな」と感じます。

また、「選考に落ちるのが怖い」、「もう落ちたくない」という思いが強く、「(エントリーシートに)このように書いて大丈夫だろうか」、「(面接で)~と言ってもいいのか」などと自分の発する一言一句、自分の一挙手一投足に対して不安を感じます。そして、そのことが確認強迫の症状の悪化につながっていると思います。「○○したら落ちる」、「○○と考えたら落ちる」といった考えも縁起強迫につながるような気がします。

学業に関しては、私は内定がない不安や焦りから、卒論についてあまり考えることができずにいます。
そのような中で、ゼミで他の受講生の卒論に関する発表を聴いていると、私の調査不足や発表の内容の薄さ、発表の稚拙さをひしひしと感じます。
他の受講生はおそらくもう内定を得ていて、余裕があるから内容が濃く質の高い発表ができるのだろうと勝手に想像しています。

就職活動のことを考えると、死にたくなります。
しかし、私にはしたいこと(主に趣味や推し活です)がたくさんあるので本当は死にたくないです。
その一方で、「長生きしたくない、早く死にたい」という思いは日に日に強くなっています。また、私は中高生の頃から「自分は社会に出る前に死んだ方がいい」と漠然と考えていましたが、本当にその通りなのではないかと感じています。

最後に、ここまで読んでくださりありがとうございます。
「そんなに辛いのなら、休学すれば/既卒として就活したら」とお思いになるかもしれませんが、休学や既卒として就職することは私にとって現実的ではないので、新卒で就職することのみを考えています。
そして、強迫性障害の確認強迫の治療の一環として、小瓶を流す前の文章の確認を1回だけにしたいと思います。誤字脱字や間違った表現、失礼・不快な箇所などがあったら申し訳ありません。

225313通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me