本当の“努力”って何だとおもいますか?
“私、頑張ったんだよ”
“努力したの”
それって、努力って言えますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
求める結果に繋がる過程を意識して継続して踏んでいる事でしょ
ななしさん
「頑張った」っていうのは、明確な基準がないから、誰が何と言おうと、自分が頑張ったと思ったら、それはもう頑張った事になるよ^_^
ななしさん
本当も何も、頑張ったと思ったなら努力なんじゃないですか。ただ人によってその基準は違うと思いますが
ななしさん
う~ん本気で、言ってないよね…。
本気で『私努力したんだよ』って言ってみたら?
それと、どう努力したかを説明したらいいと思います。
ななしさん
成長するために努力が行われる
ななしさん
私も思うことあります。でも、結果にはなかなかならないから、私は努力したつもりなんじゃないかの毎日。でも、やるしかないからと思ったり。でも、認められなくても、頑張った事実には変わりないはず!
答えにはならないけど、きっとこんな感じ。
ななしさん
他人を説得させるための「私がんばったんだよ」は、
自分の外にいる人に向けている。
相手を変えようとする心理。
自己充足
(他人は関係なく、自分が満足できる、やりきった、やるだけやった)の「私はがんばったな~」は、自分が自分にいってるやつなので
あまり,他人には関係ないものだと思います。
結果より、過程重視。結果はベストをつくそうがつくしまいが、時の運。
(つくせたら、つくした方がいいけど、その時なりに諸事情あるだろうし)
私は、そういう解釈です。
まいたん
ななしさん
努力は報われてこその努力かなと。
努力するって思い始めて、結果こうなれたらいいな(受験合格とか減量とか)っていう目標があって、そこに到達できずふと私のした努力って...って振り返った時、結果というか、なんらかの達成感が不随しないと努力したとは言えないかもしれませんね。
思ったより痩せなかったとか、
ひとつ下の学校に受かった、とか。
ただ、努力して裏切られることはないので、その分の労や姿勢を認めてくれる機会には恵まれると思います。
そういう勘定無しに、ただ向上心ひとつで頑張れるのを本当の努力って言うんだと思いますよ。
童話で言うところの「うさぎとかめ」というか。
ななしさん
全てを出しきったことじゃないですか?
【結果にならなかったとしても、努力を全て出し切ったから後悔はしてない】みたいな。
ななしさん
努力とは呼べなくても、「やったけどしかたないじゃん」って、自分の気持ちに区切りは結果としてつけれる
他のことに変えようとするきっかけにもなるし、親しい人にいったら「何いってんの!!」って尻叩いてもらうことも出来る、ちょっと折れただけなら
言ったら楽になるし、周りの感情さえ除いたらいいことだよ
ななしさん
他人に知らしめる必要もある時もあるだろうけど、自分が知ってるでしょ、かなり頑張ったのは。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項