LINEスタンプ 宛メとは?

4月から専門学校に通っているのですが、どうしてもクラスに馴染めません。それには理由があって、例えばクラスの人はすぐに「ガ〇ジ」という言葉を使っています

カテゴリ

4月から専門学校に通っているのですが、どうしてもクラスに馴染めません。

それには理由があって、例えばクラスの人はすぐに「ガ〇ジ」という言葉を使っています。
窓の外から騒ぐ学生とかの声が聞こえてくると「うわガ〇ジじゃん」みたいな感じで授業中に普通に言っています。

それ以外にも1人1台学校のデスクトップPCが充てられているのですが、壁紙を卑猥なものにする、授業中に卑猥な動画を見るなど、そのコースが男子だけだからか平気でそういうことをしています。(「男子だけだから」も意味分かりませんが)

またそれを先生が許容しているのも理解できません。注意しないどころかその話に乗ったりと先生も思想が強めな人がいます。

タイトルに「馴染めない」と書きましたが、正直こんなクラスに馴染んでいいのか、という気持ちもあります。もちろん横の繋がりを作るのは大事ですが、人として終わってしまうのではないかと考えてしまいます。

みなさんの意見を聞かせてください、よろしくお願いします。

223852通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
yuki.

専門学校は技術を学ぶために行くところ。道徳を学ぶところではないと割り切って、無理に馴染む必要ないと思います。

ななしさん

私なら“学生としての活動は行うけれどクラスには馴染まない”を選択します。

あえてその方を否定もしません。
自分の意見を全部は言いません。言えそうな場合に少し言います。少しでも変わるといいなぁと願って。
ただ、願いが通じるなどと期待はしません。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me