最近何も上手くいかない。
バイトの面接落ちて、顧問と合わなくて1週間で辞めて、新しい環境で慣れなくてストレス溜まって。
親とお兄ちゃんは大喧嘩するし。
辛い、大変。
お母さんが治療で大変なのは分かってる理解してるつもり、だけど、私も辛いんだよ大変なんだよ。毎日毎日頑張って学校行ってるよ。友達なんか作るのめんどくさくても、ちゃんと話してるよ。テストまであと少しだけど毎日放課後は自習室行って勉強してる。
授業でも頑張ってノートとって理解できるようにしてる。
誰か褒めてよ。毎日必死で生きてるんだよ。
インキャでも人見知りでも頑張ってるんだよ。周りと比べて落ち込んで、底辺校に行ってる自分が大っ嫌い。
もう辛い。
静かに暮らしたい。
山の奥でひっそりと生きたい。
野生の動物のようにいろんな綺麗なものを見たい。現実から逃げたい。
もう無理だよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
その行動力は何物にも代えがたい財産だと思う。他の小瓶みたよ、入学式だったってことは高校1年生だよね。落ちたとしてもバイトに応募して、抜けはしたけども部活やってみようとも思ったわけで、自習室いって勉強して…本当にすごい。俺がバイト始めたのは大学2年生からだったよ。理由は働くのが怖かったから。対して小瓶主さんは、もうその段階に向かってるわけで…それこそ俺からしたら尊敬しちゃうな。本当だよ。高校の時バイト応募してる人とか、大人すぎて年齢違うんじゃないかなって思ってたからね。放課後に話しててさ、このあとバイトだとか言ってる人まじで大人だった。自分は応募さえしてなかった。小瓶主さんは自分をインキャとか人見知りとかって評価してるけど、本当に大切なことって、いざというときの行動力だと思う。普段から明るくしてるとか、社交的で堂々としてなきゃいけないわけじゃない。そういう、アルバイト応募するとか、自習室行くとか(自習室だって初めて行った瞬間があると思うんだよ。学校のじゃなくても、市町村が運営してるところとかね。誰だって初めてのことは怖い)、いざというとき行動できるかだと思ってる。
結構前の小瓶で、自分の行きたい環境じゃなくても自分を変えたいなって思い始めた、とも言っていたよね。そういうことだと思うんだよね。その意欲ってほんとうに強みだと思う。絵画教室も9年通ってるって聞いた。
俺にはできない。バイト代で買った電子ピアノ、数日でやらなくなったからね。いやまあ、熱意が違うっていえばそうかもしれないんだけどね…数万したのに。上手くなったら駅のストリートピアノで弾けたらいいんだけどね、どっかの駅でで実は小瓶主さんに聴かせられてたりしてね…夢だけどね。話が変わってしまったな。
ほんとうにがんばってるよ。
辛い中、それほどまでに必死で生きてること、ちゃんと見てる。ずっと応援してるからね。
どんな小瓶主さんでも大丈夫。
5/20
ななしさん
底辺校?偏差値の話?
テストの点数だけはいいけれど、応用力がなかったり、プライドだけ高かったり、やらかしたり。
偏差値が高いと言っても、それ以外はからっきし駄目な人も中にはいます。
もちろん、頭が良くて応用力もあって、人としても尊敬できる人もいるけれど。
会社勤めをして思うのですが、学歴があるだけの人って、結構厄介です。
山、いいですね。公園の緑でも変わりにはなると思います。リフレッシュしてくださいね。お元気で。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項