中学ではいわゆる部活の幹部みたいなものには関わらなかった。個人的にも関わりたくなかったし、実力的にも関わることができなかった。そんなのらりくらりと躱してきた責任を、高校で一手に引き受けることになってしまった。
部内投票で部長に任命されたのだ。私が所属している部活に所属しているのは約40人。そもそも私がまとめられる数ではない。無理。不可能。到底不可。有り得ない。
けど、皆に選んでもらったからには頑張ろうと思っていた。公立高校では滅多に聞かない程長年顧問を務めていらした先生がとうとう異動となり、新しく務めていただく先生と共に初心者ながら努力しようと。
なのに、2人いる副部長の内の1人が今やほぼ実質的な部長のようになってしまっている。その子は確かに発言力も決断力もあるが、個人の独断で部全体のことを決めてしまう。そして、体裁的に部長が発言しなければおかしいという場面のみ、私に情報共有を頼んでくる。
私はもっと、部の決め事を皆で話し合いたい。勉強もあるし全てを全体の話し合いに持ち込むのは不可能だと分かっているけど、せめて重要事項だけでも。
これって私のエゴなのだろうか。
これって私の力量不足なのだろうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項