LINEスタンプ 宛メとは?

お金を得ても使っても税金、税金、税金。おまけに電気、水道、医療費など家庭の支出は上がる一方。こんな未来の暗い

カテゴリ

ちょっとだけ愚痴

収入は減ってるのに、所得税、市県民税、事業税、町内会費は税金じゃないけど町内に住めば絶対払わなければならない税金みたいなもの‥
お金を得ても、使っても税金、税金、税金。
おまけに電気、水道、医療費など家庭の支出は上がる一方。
物を買っても捨てても、お金、お金、お金。
こんな未来の暗い社会でうわべだけの子育て支援なんてしても出生率なんて上がるわけないじゃんか。
幸せはGDPじゃ量れない。

中小企業の赤字経営ならボーナスなんてほとんど貰えない。
ボーナスをあてにしてマイホームの支払いが困難になり手放してる人も珍しくない。
ところが国ときたら、どんなに赤字でもボーナスは普通に貰える。
生活が安定するから赤字会社でも求人は絶えない。
公務員よ、国債が健全になるまでボーナスは無しにしたらどうなんだ?
国に命を捧げる公僕よ、国を食い物にするな。
国は領土じゃない人だ。
会社も建物じゃない人の集まりだ。
人があってこそ国も会社も成り立つ。

人口は確実に減ってゆく。
自殺者は一向に減らない。
国を‥人を食い物にしているからだ。
未来に人々が失望しているからだ。

名前のない小瓶
27988通目の宛名のないメール
小瓶を574人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も同じ考えです。

仕事も派遣で所得が低くほんとワーキングプアです。

それなのに税金、家賃、光熱費で

貯金なんてできなく、逆に貯金を切り崩しています。

ほんと未来なんて見えません。

ななしさん

誰かが貰えて、また別の誰かが貰えないものがある。
だから「貰ってる人、貰うのやめろ!」と言うのか?
それとも「みんなが貰えるようにしろ!」と言うのか?
考え方は人それぞれだけど、明らかに前者の方が実現容易だな。
では、あなたや他のみんなの思い描く「理想」はどちらの方の社会なのでしょうか??
そういうことかなぁって思いました。
あと、若手官僚の死亡率が意外と高いってご存知でしょうか。
国や公務員を一口に悪者にするのは、何か違うように思います。

ななしさん

その公務員だって家族抱えて生活している人、ローンをボーナス時は増額して支払ってる人もいます。
最近はやっかみか、すぐ公務員を叩きたがりますが、贅沢できるほど収入のある公務員なんてごく一部かと思いますが…みんな必死に生活してるのに。

私の夫は公務員ですが給料少ないです。
ボーナス出ましたが給料とほぼ代わらない金額…明細書一緒にもらってどっちが給料?ボーナス?と思いました。
私も働いていましたが薄給でボーナスなし、先日ついに倒産してしまったので家計は苦しいです。
無収入になっても税金は支払い義務がありますからね…。

ななしさん

それは公務員に限った話ではないのでは?確かに景気が悪いときに財政難の国からボーナスもらうことはちょっとどうかとおもいますが、公務員は全体の奉仕者です。

それに公務員の人件費の割合、フランスやドイツや、欧州各国と比べると断トツ低いです。

もちろん、公務員の給料は減らして欲しいと思いますが、減らしていくと、私たちの生活を支えてくれる人達が、進んでなってくれる人たちがいなくなってしまいます。私はそれは困ります。

今、最も支出が多いのは、社会保障費です。そしてこれからも増えていきます。社会保障費をいかに減らすかが最優先じゃないかなーと 勉強不足ながらに思いました。

でもなんだかんだいって公務員羨ましいです。

ななしさん

社会保障費が増大・・・。看護師の給料上がるどころか、下がってマンパワー少ないのに、仕事量ばかりが増えていく。知っていますか?看護師にも過労死があります。
ストレッチャーの上で休んでいるうちに亡くなった看護師もいます。

公務員で、低賃金で、そこまで命削っている人って、どこまで、いるのでしょうか?


ななしさん

小瓶主の出生に関する文言を読みながら、『産めよ増やせよ』の時を生きた方々の姿に、思いを巡らせておりました。


境遇。
環境。
どの時代の恩恵にも一長一短あると、ただ漠然と感じております。

頂いたろうそくの火が消えるまでの、ほんの一刻。

御先祖の背中を思い出しながら、与えられた世で、『自分はどうするか。』と前傾姿勢を保ち未来を望むだけ、寿命を全うしていくだけかなと思いつつ、それでも胃の痛むような事は回避できないものかと、横着者なので、ぼんやりと考えておりました。


再び読み返しながら、開いた口がふさがらない稀な公務員に出くわした日の『世の中の理不尽さ』をふと思い出し、公務員のごく一部に関しては、それも有りですと、じんわり共感致しました。


おばあ

ななしさん

国は変わりません。

変えられるのは自分だけです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me