LINEスタンプ 宛メとは?

生きている、とは何か。「生きている」と「死んでいない」は違う。そう思います。ご飯を食べれたら、夜眠れたら、心臓が

カテゴリ

気分を害されたらすいません。

ふとしたきっかけで昔宛てメに送ったメールを見つけました。
それを読んで浮かんだ疑問(というか命題)です。

生きている、とは何か。


批判を承知で書きます。
「生きている」と「死んでいない」は違う。
そう思います。
ご飯を食べれたら、夜眠れたら、心臓が動いていたら、それは死んではいないでしょう。
だけど、生きているというのは、もっと心にウェイトが置かれたものだと思うんです。

流されるだけで、与えられるだけで、今日と同じような明日がくるって信じている、怠惰だけで生きているような人がいます。
色々な事情がある事は分かっているつもりです。私自身も褒められた生活をしている訳ではありません。
だけど、それが生きる事とはどうしても思えない。
私の中には、どうしても、そんな人たちを見ると、そんな生き方してるなら死ね、死んでしまえ!って叫びたい自分が確かにいるんです。

逆に、生きる事とは主体的である事、ではないでしょうか。
善とか悪とか、成功か失敗とかそういう議論はさて置いて、自らの意思で状況に一石を投じる事が出来る。
誰かでは無くて自分の中に目的がある。

翻って私の事を省みると、いつか誰かに言われた事がありますが、私は生きる事に意味を求め過ぎる。
最近気付きましたが、私の今の人格の根底には贖罪意識があります。
物事をする/しないの基準として、(自分でも出来て役立てるから)する、(自分がすると失敗して迷惑をかけるから)しない、っていう事ばかりです。
結局対応者でしかない。
自分の為の一手を打てない。
多分、私の本当の目的は誰かの役に立って死ぬ事です。
自殺の為の人助けの為に生きるなんて。
これじゃあ、私が忌み嫌う「生きていない」生き方でしかない。

でも、もう少しなんです。
もう少しで、本当の意味で生きられる気がする。
時間はかかりましたが、ハード面は揃ってきた。
あとはOSだけです。
例え今のスタイルを捨て去るのだとしても構わない。
人の為に殉じるのでは無く、自分が幸せになる事が償いになる、のかも知れない。
今でも幸せになる事が、生きている事が間違いだと感じる事はあるけど。
なにより、私でも幸せになれる、って見せたい人がいるから。

超長くなりましたが、あなたは生きる事はどういう事だと思いますが?
そして、私がこれからどうするかヒントを頂けませんか?
読んでくれてありがとう。

かんおけ

名前のない小瓶
27883通目の宛名のないメール
小瓶を543人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

呼吸して心臓が動いてたら
もう生きてるんじゃないかなあ
それだけで充分じゃないかなあ

ななしさん

他人が生きていようが活きていようがそれはその人の人生観次第でしょう。私は生物は全て生きるために生まれてきたのだと想います。犯罪を犯すとかそんな甚だしい迷惑者でもない限り人の生死には目をつぶっておくのが良いのでは?

ななしさん

生きる意味=生きた証をみつける

ななしさん

追伸

ぶれない考えを持つことは素晴らしいが、それは正しいのかはわからない。

人を認めて、自分も認められる。

自信を無くし、苦しみながら生きている人もいる。

生きるのに、意味は必要なんですか。

ななしさん

ああ、わかる。

生きている=死んでいない ではないこと。

心臓が動いてたら十分、という考え方と
この考え方は必ずしも矛盾していない。

心臓が動いていることに満足する段階があることは間違いない。
それはそれで大切なことで、それを充分だとすることも大切な事。

でも、(生命体として、物理的に)生きている以上は、
次のステップとして、精神的な充実を試みようとすること
それが小瓶主さんが言う「生きている」ということ。
心も体もが生きているということ。
いきいきとしているということ。

いきいきと、生きていたいと思う。

色々文字が浮かんでは消えていくのでとりあえずここまで。
また機会があったら、書きこみます。

7ml

ななしさん

あなたは生きる事はどういう事だと思いますか?という問い。


私にとっての生きる事とは、心の臓が止まる時まで、心が健やかな状態を保ちつつ、この世に居た証を刻む事。

この世という学業を修める場で、卒業までに卒展作品を何かしら一品、渾身の出来ともいえる状態で、創作しておく事。
憎しみや恨みつらみ、嫉みの感情に対し、自力で折り合いをつけ、心の均衡を保つ努力をし、「平常心」を以って、学業を修めなければならないとも感じています。

ななしさん

息してる事かな

ななしさん

神職の大学を出たのですか?

ななしさん

自分が死ぬまでに何か果たす事があるから生きてるんじゃないかな?

ななしさん

伸びたい方に向かって背伸びすることじゃないかな
酷いものでない限りは欲求を肯定することだと思います

ななしさん

あなたの喩えに乗っかるのなら
ハード・OSが貧弱な構成でも目的に適っているのであれば
特には問題が発生しないわけで
最新のOSとリッチなハードを揃えた所で
オーナーに目的がなければそれはただの箱
高度なアプリをいくら突っ込んだところで
データをいくら蓄積したところで
広大なネットワークを形成したところで
それは同じ事だと思います。
立派な道具で周りを固めるのは結構だけれども
それを使って何をするのかが大事なんじゃないですかね
他人にとって便利な道具になりたいとか
そんな風に思っているのならそれで構わないとは思うけど

ななしさん

OS自体が小瓶主の事なのだと思う。
過去の自分を98だとして、XP、2003~2010とバージョンアップさせてきたという事じゃないのかなと思いました。
知識を活かす為の容量がその都度 必要という事だから。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me